ドスパラのBTOブランド「GALLERIA」から登場したGALLERIA XPC7A-R57-GDは、最新のIntel Core Ultra 7 265FとGeForce RTX 5070を搭載した高性能ゲーミングPCです。
「GALLERIA」のゲーミングデスクトップPC Xシリーズランキングで1位(2025年10月9日時点)を獲得しており、性能・人気ともに高い評価を受けています。
16GB DDR5メモリ、1TB NVMe Gen4 SSD、750W(80PLUS GOLD)電源を備え、快適な動作と安定性を両立。冷却には12cmサイドフローCPUファンを採用しています。
本記事では、GALLERIA XPC7A-R57-GDのレビュー・性能評価・コスパ検証を中心に、同クラスBTOモデルとの比較やおすすめポイントを解説。
「RTX 5070搭載モデルは買いか?」を、BTOユーザー視点でわかりやすくまとめました。
GALLERIA XPC7A-R57-GDの基本スペック
| メーカー | ドスパラ |
| ブランド名 | GALLERIA |
| 製品名 | GALLERIA XPC7A-R57-GD |
| OS | Windows 11 Home |
| CPU | Intel Core Ultra 7 265F |
| CPUクーラー | (空冷式) 12cmサイドフロー大型CPUファン |
| GPU | GeForce RTX 5070 |
| メモリ | 16GB (16GB×2)(DDR5-5600) |
| ストレージ | 1TB (NVMe Gen4×4) |
| 電源 | 750W(80PLUS GOLD) |
| ケースファン | 前面×1(14cm) / 上面×1(14cm) / 背面×1(14cm) 標準搭載 前面と上面は最大2基取付可能 |
| マザーボード | インテル B860チップセット |
| サイズ | 220(幅)×488(奥行き)×498(高さ) mm |
| 販売価格 | 259,980円+送料3,300円 |
GALLERIA XPC7A-R57-GDの評価
CPU・GPU・メモリ・ストレージ・CPU+GPU・総合の6項目からスコアとして算出した結果、DAIV KM-I7G7T(NVIDIA Studio 認定PC)のCPU+GPUの性能評価は5.31、コスパ評価は0.151となり、総合の性能評価は4.71、コスパ評価は0.0762となりました。
| 評価項目 | 性能(容量)評価 | コスパ評価 |
| CPU | 5.05 | 0.194 |
| GPU | 5.57 | 0.107 |
| メモリ | 3.20 | 0.00006154 |
| ストレージ | 5.00 | 0.00385 |
| CPU+GPU | 5.31 | 0.151 |
| 総合 | 4.71 | 0.0762 |
GALLERIA XPC7A-R57-GDの特徴
GALLERIA XPC7A-R57-GDのCPUにはAI処理に対応したIntel Core Ultra 7 265F、GPUにはミドルハイクラスのNVIDIA GeForce RTX 5070を採用。最新ゲームやクリエイティブワークを快適にこなせる高い処理性能を備えています。
メモリは16GB(8GB×2)DDR5-5600、ストレージは1TB NVMe Gen4 SSDを搭載し、高速な読み書き性能でゲームのロード時間やアプリ起動を短縮。また、750W(80PLUS GOLD)電源による安定した電力供給と、12cmサイドフロー大型CPUファンによる優れた冷却性能で、長時間の高負荷作業でもパフォーマンスを維持します。
実際の使用感としても、4K解像度でのAAAタイトルやAdobe系アプリの同時使用など、重い処理を伴う環境でも快適な動作を確認。価格帯としても25万円台というバランスの良さから、「長く使える高性能ゲーミングPC」や「制作もこなせる万能BTO」を探しているユーザーにとって有力な選択肢といえます。
GALLERIA XPC7A-R57-GDのメリット
- 最新世代のIntel Core Ultra 7 265FとGeForce RTX 5070を搭載し、ゲームプレイはもちろん動画編集や3DCG制作などクリエイティブ用途にも対応できる高い処理性能を備えている。
- 16GB DDR5-5600メモリと1TB NVMe Gen4 SSDを採用し、データ転送の高速化と快適なマルチタスク動作を実現。アプリやゲームの起動もスムーズで作業効率が向上する。
- 750W(80PLUS GOLD)電源と12cmサイドフロー大型CPUファンにより、電力供給の安定性と冷却性能を両立。長時間の高負荷環境でもパフォーマンスを維持できる。
- 最新パーツ構成ながら25万円台という価格設定で、性能・品質・拡張性のバランスが取れたコストパフォーマンスの高いBTOモデルといえる。
GALLERIA XPC7A-R57-GDのデメリット
- 25万円台という価格は性能相応だが、初めてBTOパソコンを購入するユーザーやコストを重視する層にはやや高く感じられる。
- Intel Core Ultra 7とRTX 5070など高性能パーツを搭載しているため、消費電力が大きく、長時間のゲームプレイやレンダリングでは電気代が増える可能性がある。
- 空冷方式の12cmサイドフローCPUファンを採用しており、静音性を最優先したいユーザーにはファン音が気になる場合がある。
- ミドルタワー筐体のため、省スペース性は高くない。設置場所を選ぶほか、頻繁な移動や持ち運びには不向きな点もある。
GALLERIA XPC7A-R57-GDの性能詳細
CPU
GALLERIA XPC7A-R57-GDに搭載されているIntel Core Ultra 7 265Fは、最新アーキテクチャを採用した第1世代Core Ultraシリーズの上位モデルです。8つの高性能コア(Pコア)と12の高効率コア(Eコア)による20コア構成で、最大5.30GHzの高クロック動作に対応しています。ゲームや動画編集、3DCG制作など、負荷の高い作業を安定して処理できる性能を備えています。
30MBのL3キャッシュとNPU(ニューラルプロセッシングユニット)を搭載しており、AI処理や自動化タスクにも対応しています。DL Boost(Deep Learning Boost)により、AIアシストを活用した制作環境でも高い応答性を維持できます。統合グラフィックスは非搭載(F型番仕様)ですが、外部GPUとの組み合わせで安定した映像処理が可能です。
総合的に見ると、マルチスレッド性能とAI最適化の両面で優れたCPUであり、ゲーミングにもクリエイティブワークにもバランスよく対応できるプロセッサです。
PassMarkスコアは50,476となっています。

GPU
GALLERIA XPC7A-R57-GDに搭載されているGeForce RTX 5070は、NVIDIAの最新アーキテクチャ「Blackwell」を採用した新世代GPUです。AI処理を活用したレンダリング機能を備え、映像表現やゲーム描画をより高精度かつ効率的に行うことができます。
CUDAコア数は6,144基で、前世代のRTX 4070に匹敵する性能を持ちます。メモリは12GBのGDDR7を採用し、192bitのバス幅によりメモリ帯域が強化されています。これにより、大容量データや高解像度テクスチャを扱う場面でも安定したフレームレートを維持できます。
さらに最新のDLSS 4(フレーム生成対応)に対応しており、AIが生成する補助フレームによって滑らかな描画を実現します。4K解像度でのゲームプレイや動画編集においても、安定した映像表現をサポートします。
全体として、GeForce RTX 5070は消費電力を抑えながらも高い処理性能を発揮するGPUであり、ゲーミングとクリエイティブワークの両方に適したバランスの良い選択肢です。
PassMarkスコアは27,827となっています。

メモリ
GALLERIA XPC7A-R57-GDには、最新規格の16GB(8GB×2)DDR5-5600メモリが搭載されています。DDR5メモリは従来のDDR4と比べてデータ転送速度が向上しており、ゲームの読み込みや動画編集、3DCG制作などの処理をよりスムーズに行うことができます。
デュアルチャネル構成により帯域幅を効率的に活用できるため、複数のアプリを同時に動かすマルチタスク環境でも安定した動作を維持します。高解像度素材の編集や同時配信など、負荷の高い作業でも遅延を感じにくい点が特徴です。
また、将来的なメモリ増設にも対応しており、長期的な運用にも適しています。最新規格のDDR5メモリを採用した本モデルは、ゲーミングだけでなく、映像制作や写真現像などのクリエイティブ作業にも対応できるバランスの取れた構成です。
ストレージ
GALLERIA XPC7A-R57-GDには、1TBのNVMe Gen4 SSDが標準搭載されています。PCIe 4.0接続に対応しており、従来のSATA SSDを大きく上回る転送速度を実現します。これにより、OSやアプリケーションの起動がより高速になり、動画編集ソフトや3DCG制作ツールなどの高負荷アプリも快適に動作します。
1TBの容量は、ゲームデータや映像素材、制作プロジェクトの保存に十分な余裕があります。NVMe Gen4 SSDの優れた読み書き性能によって、大容量データの読み込みや書き出しも短時間で完了でき、レンダリングやファイル転送の効率を高めます。クリエイティブ作業において求められる安定性とスピードを両立した構成です。
また、ストレージの増設にも対応しているため、容量を拡張して長期的に運用することも可能です。高速かつ大容量のストレージを備えたGALLERIA XPC7A-R57-GDは、ゲーマーからクリエイターまで幅広いユーザーに適したモデルです。
電源
GALLERIA XPC7A-R57-GDには、高効率な750W(80PLUS GOLD認証)電源ユニットが搭載されています。80PLUS GOLD認証は電力変換効率が高いことを示す規格で、不要な電力ロスや発熱を抑えつつ安定した電力供給を実現します。長時間のゲームプレイや動画編集、3DCG制作などの高負荷作業でも、安定した稼働を維持できる点が特徴です。
GeForce RTX 5070とIntel Core Ultra 7 265Fを組み合わせた構成に対しても十分な余裕を持ち、将来的なGPUやストレージの増設にも対応できます。電源容量にゆとりがあることで、アップグレード時にも安定性を損なうことがありません。
さらに、高効率電源の採用によって省エネ性と静音性にも優れており、ファンノイズの低減や発熱の抑制にも貢献します。電源はPC全体の安定性を左右する重要な要素であり、GALLERIA XPC7A-R57-GDはその点でも信頼性の高い構成となっています。
GALLERIA XPC7A-R57-GDのオススメカスタマイズ
・メモリを16GBから32GBへ増設
・CPUクーラーを水冷タイプに変更
これら2つのカスタマイズは、動画編集や3DCG制作などクリエイティブ用途での安定性と快適性を高めたいユーザーに特におすすめです。
メモリを32GBへ増設することで、Adobe系ソフトや複数のアプリを同時に起動しても動作が安定し、レンダリングや書き出し時間の短縮にもつながります。
また、CPUクーラーを水冷タイプに変更することで、CPU温度を効率的に下げつつ静音性も向上します。長時間の高負荷作業やゲームプレイ時でも安定したパフォーマンスを維持でき、GALLERIA XPC7A-R57-GDの性能をより長く発揮できる構成になります。
同社モデルとの比較
GALLERIA XPC7A-R57-GDと同じガレリアゲーミングPCのX/SシリーズのGALLERIA XPC7A-R57T-GDと、Fシリーズでほぼ同構成のGALLERIA FPC7A-R57-Bの比較を行いました。
GALLERIA XPC7A-R57-GD | GALLERIA XPC7A-R57T-GD | GALLERIA FPC7A-R57-B | |
| CPU | Intel Core Ultra 7 265F | Intel Core Ultra 7 265F | Intel Core Ultra 7 265F |
| CPUクーラー | (空冷式) 12cmサイドフロー大型CPUファン | (空冷式) 12cmサイドフロー大型CPUファン | (水冷式) MSI MAG CORELIQUID E360 (ARGBライティング対応) + 水冷ヘッドGALLERIAロゴ ブラック |
| GPU | GeForce RTX 5070 | GeForce RTX 5070 Ti | GeForce RTX 5070 |
| メモリ | 16GB (16GB×2)(DDR5-5600) | 16GB (16GB×2)(DDR5-5600) | 16GB (16GB×2)(DDR5-5600) |
| ストレージ | 1TB (NVMe Gen4×4) | 1TB (NVMe Gen4×4) | 1TB (NVMe Gen4×4) |
| 電源 | 750W(80PLUS GOLD) | 850W(80PLUS GOLD) | 750W(80PLUS GOLD) |
| ファン | 前面×1(14cm) / 背面×1(12cm) / 上面×1(14cm) 標準搭載 | 前面×1(14cm) / 背面×1(12cm) / 上面×1(14cm) 標準搭載 前面と上面は最大2基取付可能 | 背面×1(12cm) / 上面×3(12cm) / 側面×3(12cm) 標準搭載 全てARGBライティング対応 |
| サイズ | 220(幅)×488(奥行き)×498(高さ) mm | 220(幅)×488(奥行き)×498(高さ) mm | 217(幅)×446(奥行き)×501(高さ) mm |
| 販売価格 | 259,980円+送料3,300円 | 324,980円+送料3,300円 | 289,980円+送料3,300円 |
| CPUの評価 | 性能 5.05 コスパ 0.194 | 性能 5.05 コスパ 0.155 | 性能 5.05 コスパ 0.174 |
| GPUの評価 | 性能 5.57 コスパ 0.107 | 性能 6.56 コスパ 0.101 | 性能 5.57 コスパ 0.0960 |
| メモリの評価 | 容量 3.20 コスパ 0.00006154 | 容量 3.20 コスパ 0.0000492 | 容量 3.20 コスパ 0.0000552 |
| ストレージの評価 | 容量 5.00 コスパ 0.00385 | 容量 5.00 コスパ 0.00308 | 容量 5.00 コスパ 0.00345 |
| CPU+GPUの評価 | 性能 5.31 コスパ 0.151 | 性能 5.80 コスパ 0.128 | 性能 5.31 コスパ 0.135 |
| 総合評価 | 性能 4.71 コスパ 0.0762 | 性能 4.95 コスパ 0.0648 | 性能 4.71 コスパ 0.0684 |
GALLERIA XPC7A-R57-GDは、Core Ultra 7 265F・GeForce RTX 5070・750W GOLD電源を搭載した空冷モデルです。冷却性能と静音性のバランスに優れており、価格も3機種の中で最も抑えめです。その一方で、メモリ容量は16GBと控えめで、重量級の動画編集や3DCG制作にはやや不向きです。総じて、コストパフォーマンスを重視するユーザーや、ライト〜ミドルクラスの制作・ゲーミング用途に適しています。
GALLERIA XPC7A-R57T-GDは、RTX 5070 Ti と 850W GOLD電源を採用した構成です。GALLERIA XPC7A-R57-GDと同サイズの筐体ながら、より高い処理性能と安定性を備えています。高負荷作業に耐えるスペックを持ちますが、価格が約6万円高く、性能差を感じにくい場面もある点が注意点です。高い安定性を求めるクリエイターや、長時間のレンダリングを行うユーザーに向いています。
GALLERIA FPC7A-R57-Bは、水冷クーラー(MSI MAG CORELIQUID E360)とARGBライティング対応ケースを搭載したモデルです。冷却性能・デザイン性に優れ、静音性を重視した設計が特徴です。ただし、水冷クーラーのメンテナンスが必要になる場合がある点と、GALLERIA XPC7A-R57-GDより価格が約3万円高い点がデメリットです。デザイン性と冷却性能を両立したいユーザーや、長時間稼働環境での安定性を重視する人におすすめです。
GALLERIA XPC7A-R57-GDをオススメする方
- コスパを重視しつつ、RTX 5070搭載の高性能PCを求めている人
- 動画編集や写真加工など、日常的なクリエイティブ作業を安定して行いたい人
- シンプルな空冷構成でメンテナンス性を重視する人
- 価格と性能のバランスを取りたいクリエイター・ゲーマー
GALLERIA XPC7A-R57T-GDをオススメする方
RTX 5070 Tiによる高い描画性能を活かしたい人
長時間のレンダリングや配信など、高負荷作業を安定して行いたい人
電源容量に余裕があり、安定性を重視する人
性能とコスパのバランスを重視したいクリエイターや上級ゲーマー
GALLERIA FPC7A-R57-Bをオススメする方
- 水冷クーラー搭載による冷却性能と静音性を求める人
- ARGBライティング対応など、デザイン性にもこだわりたい人
- ゲーミングとクリエイティブ制作をどちらも快適に行いたい人
- 高負荷環境でも安定した動作を求める人
他社モデルとの比較
GALLERIA XPC7A-R57-GDと同等構成の他社の人気モデルとして、FRONTIERのFRGHLB860/SG2とパソコンショップSEVENのZEFT Z55XCとの比較を行いました。
GALLERIA XPC7A-R57-GD | FRGHLB860/SG2 | ZEFT Z55XC | |
| メーカー | ドスパラ | FRONTIER | パソコンショップSEVEN |
| ブランド名 | GALLERIA | FREXAR | ZEFT |
| CPU | Intel Core Ultra 7 265F | Intel Core Ultra 7 265F | Intel Core Ultra 7 265F |
| CPUクーラー | (空冷式) 12cmサイドフロー大型CPUファン | 【MSI製】水冷CPUクーラー(MAG CORELIQUID I240) | CPU付属空冷クーラー(標準) |
| GPU | GeForce RTX 5070 | GeForce RTX 5070 | GeForce RTX 5070 |
| メモリ | 16GB (16GB×2)(DDR5-5600) | 32GB (16GBx2) (DDR5-5600) | 32GB (16GBx2) (DDR5-5600) |
| ストレージ | 1TB (NVMe Gen4×4) | 【NVMe SSD PCIe4.0】1TB Crucial製 | 1TB SSD NVMe Gen.4対応 WD製 |
| 電源 | 750W(80PLUS GOLD) | 850W(80PLUS PLATINUM) | 850W(80PLUS GOLD) |
| ファン | 前面×1(14cm) / 上面×1(14cm) / 背面×1(14cm) 標準搭載 | 前面×1 (14cm)/ 背面×1(12cm)/ 上面×1(14cm) 標準搭載 前面と上面は最大2基(14cm) 取付可能 | 背面×1(12cm) 標準搭載 |
| サイズ | 220(幅)×488(奥行き)×498(高さ) mm | 230(幅)×465(奥行き)×500(高さ) mm | 230(幅)×435(奥行き)×471(高さ) mm |
| 保証期間 | 1年間 | 1年間(センドバック保証) | 1年間 |
| 納期 | 翌日出荷 | 受注生産 | 1~5営業日で出荷 |
| 販売価格 | 259,980円+送料3,300円 | 274,800円+送料3,300円 | 315,480円(送料無料) |
| CPUの評価 | 性能 5.05 コスパ 0.194 | 性能 5.05 コスパ 0.184 | 性能 5.05 コスパ 0.160 |
| GPUの評価 | 性能 5.57 コスパ 0.107 | 性能 5.57 コスパ 0.101 | 性能 5.57 コスパ 0.0882 |
| メモリの評価 | 容量 3.20 コスパ 0.00006154 | 容量 6.40 コスパ 0.0001165 | 容量 6.40 コスパ 0.0001015 |
| ストレージの評価 | 容量 5.00 コスパ 0.00385 | 容量 5.00 コスパ 0.00364 | 容量 5.00 コスパ 0.00317 |
| CPU+GPUの評価 | 性能 5.31 コスパ 0.151 | 性能 5.31 コスパ 0.143 | 性能 5.31 コスパ 0.124 |
| 総合評価 | 性能 4.71 コスパ 0.0762 | 性能 5.51 コスパ 0.0722 | 性能 4.71 コスパ 0.0629 |
GALLERIA XPC7A-R57-GD は、Intel Core Ultra 7 265F と RTX 5070 を搭載したミドルタワーPCです。空冷式の大型CPUファンを採用しており、冷却性能と静音性のバランスが取れています。翌日出荷に対応しているため、すぐに高性能PCを入手したい人に適しています。一方で、メモリ容量が16GBとやや控えめで、動画編集や3DCG制作などの重い作業を行う場合は拡張を検討した方が良いでしょう。全体として、コスパと入手スピードを重視するユーザーに向いた安定モデルです。
FRONTIER FRGHLB860/SG2 は、同じく Core Ultra 7 265F と RTX 5070 を搭載しつつ、水冷クーラー(MSI MAG CORELIQUID I240)と32GBメモリ、PLATINUM認証電源を備えた高性能構成です。長時間の高負荷作業や動画編集に強く、静音性にも優れています。一方で、受注生産のため納期が長めになりやすい点と、高性能パーツゆえに価格がやや上がる点が注意点です。冷却・安定性・処理性能の3要素を重視するクリエイターに最適な1台です。
ZEFT Z55XC は、Core Ultra 7 265F と RTX 5070 を搭載したミドルタワーモデルで、32GBメモリと 850W GOLD電源を採用しています。空冷式クーラーでメンテナンス性が高く、扱いやすい構成です。ただし、本体価格がやや高め(約31万円)である点がデメリットです。その分、メモリ容量と安定性を重視したいユーザーには堅実な選択肢といえます。
GALLERIA XPC7A-R57-GDをオススメする方
コスパを重視しつつ、RTX 5070搭載の高性能PCをできるだけ早く入手したい人
動画編集や写真加工など、中程度のクリエイティブ作業を安定して行いたい人
シンプルな空冷構成でメンテナンス性を重視する人
初めてBTOパソコンを購入するユーザーや、汎用的な構成を求める人
FRGHLB860/SG2をオススメする方
水冷クーラー搭載で、高負荷時でも静音性・冷却性能を重視したい人
メモリ32GBとPLATINUM電源による安定性を重視するクリエイター
長時間の動画編集や3DCGレンダリングなど、処理負荷の高い作業を行う人
性能・静音性・安定性をバランスよく備えたPCを求める人
ZEFT Z55XCをオススメする方
32GBメモリと850W電源で、安定した制作・配信環境を求める人
空冷構成でメンテナンスのしやすさや静音性を重視する人
コスパよりも安定した動作と拡張性を優先したいクリエイターやゲーマー
GALLERIA XPC7A-R57-GDはどこで買える?
- 公式通販(ドスパラ)
GALLERIA XPC7A-R57-GDは、現在ドスパラ公式通販でのみ購入可能なモデルです。
購入を検討している場合は公式通販を通じた注文が唯一の方法です。
参考サイト
CPUとGPUのベンチマークスコアは以下のサイトを参照しました。