『マインクラフト』のおすすめゲーミングPC11選!真の推奨スペックも紹介

本記事では、大人気ゲーム『Minecraft(マインクラフト)』(以下『マイクラ』)を快適にプレイするために、推奨スペックと目的別のおすすめゲーミングPCをご紹介します。

特におすすめのモデルNEXTGEAR JG-A5G5ANEXTGEAR JG-A7G7SGALLERIA XA7C-R48SLEVEL-15WR173-i7-TLX
外観NEXTGEAR JG-A5G5ANEXTGEAR JG-A7G7S レビューGALLERIA XA7C-R48S レビューLEVEL-15WR173-i7-TLX
CPUAMD Ryzen 5 4500Ryzen 7 5700XIntel Core i7-14700FIntel Core i7-14700F
GPUNVIDIA GeForce RTX 3050 6GBGeForce RTX 4070 SUPER 12GBGeForce RTX 4080 SUPERGeForce RTX 4080 SUPER
メモリ16GB(8GB×2)(DDR4-3200)16GB(8GB×2)(DDR4-3200)32GB(16GBx2)(DDR4-3200)32GB(16GBx2)(DDR4-3200)
ストレージ1TB SSD(M.2 NVMe)1TB SSD(M.2 NVMe Gen4×4)1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)500GB SSD(M.2 NVMe Gen4)
CPU+GPUの評価性能 1.89
コスパ 0.113
性能 4.33
コスパ 0.126
性能 5.66
コスパ 0.102
性能 3.64
コスパ 0.0919
総合評価性能 2.99
コスパ 0.058
性能 4.22
コスパ 0.0641
性能 5.68
コスパ 0.0518
性能 3.25
コスパ 0.0464
販売価格119,900円(送料無料)224,800円(送料無料)385,980円+送料3,300円289,800円(会員登録で送料無料)
おすすめする方MODを入れて60fpsでプレイしたい方MODを入れて120fpsでプレイしたい方MODを入れて240fpsでプレイしたい方デスクトップPCを置くスペースを確保できない方、持ち運びたい方
目次

マイクラの動作環境

CPU、GPU、メモリ、ストレージの4項目のシステム要件を公式最低スペック・公式推奨スペック・当サイトが考える真の推奨スペックの3つに分けてご紹介します。

公式最低スペック

CPUIntel Core i3-3210 3.2 GHz | AMD A8-7600 APU 3.1 GHz
GPUIntel HD Graphics 4000 | AMD Radeon R5
メモリ2 GB
ストレージ指定なし

マイクラは2011年に発売された古いゲームです。なので、公式スペックは低めに設定されています。マイクラPC版は統合版とJava版があり、PC版ならカスタマイズ性が高くマルチプレイや細かい設定など拡張性にも優れています。この公式最低スペックでは快適にプレイすることができないので、おすすめしません。

公式推奨スペック

CPUIntel Core i5-4690 3.5 GHz | AMD A10-7800 APU 3.5 GHz
GPUOpenGL 4.45 対応 NVIDIA GeForce 700 シリーズまたは AMD Radeon Rx 200 シリーズ
メモリ4 GB
ストレージ指定なし

マイクラの公式推奨スペックは、CPUがIntel Core i5-4690、AMD A10-7800、GPUがGeForce 700で構成されています。公式サイトから推奨されているこのスペックはとても低いです。MODを入れないでプレイはできますが、カクついたり、フリーズするなど、おすすめできる構成ではありません。

当サイトが考える真の推奨スペック

CPUAMD Ryzen 7 5700X
GPUGeForce RTX 4070、GeForce RTX 4070 Ti
メモリ16GB(8GB×2)(DDR4-3200)
ストレージ1TB SSD(M.2 NVMe Gen4×4)

マイクラで「MOD」を導入して快適にプレイするためには、PCのスペックを上げることで快適にプレイすることができます。マイクラでMODを導入して快適にプレイするには、GPUにGeForce RTX 3050のミドルクラス程度のスペックが必要です。さらに、重めのMODを入れたり巨大建築などを入れるためには、GPUにRTX 4070 SUPER以上を搭載したゲーミングPCを選ぶことを推奨します。また、重いMODを入れて常に240fpsを出すには、GPUにGeForce RTX 4080 SUPERを入れた構成のゲーミングを選ぶとマイクラだけをするにはオーバースペックではあるが、ほかの高性能ゲームや動画編集など、作業の用途にも使えるので今後のために選ぶのもいいでしょう。

マイクラ向けゲーミングPCの選び方

どれぐらいの熱量で『マイクラ』をプレイする予定なのかによってゲーミングPCの選び方が異なります。

  • MODを入れて60fpsでプレイした方(カジュアルにプレイしたい方)・・・GeForce RTX 3050(ノートPCならGeForce RTX 3060 Laptop GPU)
  • MODを入れて120fpsでプレイした方(協力プレイをガチでプレイしたい方)・・・GeForce RTX 4070、GeForce RTX 4070 Ti(ノートPCならGeForce RTX 4070 Laptop GPU)
  • MODを入れて240fpsでプレイした方・・・GeForce RTX 4080 SUPER(ノートPCならGeForce RTX 4080 Laptop GPU)

上記のような基準で選ぶといいでしょう。

マイクラの公式推奨スペックはかなり低めに設定されているが、MODを入れて快適にプレイするには、GPUにGeForce RTX 4070、CPUにAMD Ryzen 7 5700XのゲーミングPCを選ぶことをおすすめします。マイクラをプレイしていくにつれて、保存データが増えるので、1TBあればガッツリ楽しむことができます。

マイクラのおすすめゲーミングPC11選

それでは『マイクラ』のおすすめゲーミングPCをご紹介します。

MODを入れて60fpsでプレイした方、MODを入れて120fpsでプレイした方、MODを入れて240fpsでプレイした方、ゲーミングノートPCでプレイしたい方の4種類に分けて、それぞれのおすすめを3モデルずつご紹介します。

MODを入れて60fpsでプレイしたい方におすすめのモデル

NEXTGEAR JG-A5G5A

NEXTGEAR JG-A5G5A

メーカーマウスコンピューター
CPUAMD Ryzen 5 4500
GPUNVIDIA GeForce RTX 3050 6GB
メモリ16GB(8GB×2)(DDR4-3200)
ストレージ1TB SSD(M.2 NVMe)
電源550W(80PLUS BRONZE)
販売価格119,900円(送料無料)

NEXTGEAR JG-A5G5Aは、CPUにAMD Ryzen 5 4500、GPUにNVIDIA GeForce RTX 3050 6GBを搭載したエントリーレベルのゲーミングPCです。このモデルは、後述するLEVEL-M7P5-R57X-SL9XやNEXTGEAR JG-A7G60と比べるとCPUが旧世代ですが、その分リーズナブルです。価格をおさえつつ、60fps以上でプレイしたい方にはおすすめのゲーミングPCです。
NEXTGEAR JG-A5G5Aの公式通販


NEXTGEAR JG-A5G5Aのレビュー記事

LEVEL-M7P5-R57X-SL9X

LEVEL-M7P5-R57X-SL9X

メーカーパソコン工房
CPURyzen 7 5700X
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060Ti 8GB
メモリ16GB(8GB×2)(DDR4-3200)
ストレージ500GB SSD(M.2 NVMe Gen4)
電源550W(80PLUS BRONZE)
販売価格159,800円(会員登録で送料無料)

LEVEL-M7P5-R57X-SL9Xは、CPUにRyzen 7 5700X、GPUにNVIDIA GeForce RTX 4060Ti 8GBを搭載したモデルです。前述したNEXTGEAR JG-A5G60と異なる点は、CPUにコストパフォーマンスに優れたRyzen 7 5700Xが搭載されています。ストレージは高速な読み書きができますが、500GBは多くのゲーミングタイトルの保存や大きなデータ保存には向いていません。


LEVEL-M7P5-R57X-SL9Xの公式通販


LEVEL-M7P5-R57X-SL9Xのレビュー記事

NEXTGEAR JG-A7G60

NEXTGEAR JG-A5G60

メーカーマウスコンピューター
CPUAMD Ryzen 7 5700X
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 8GB
メモリ16GB(8GB×2)(DDR4-3200)
ストレージ1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)
電源750W(80PLUS BRONZE)
販売価格164,800円(送料無料)

NEXTGEAR JG-A7G60は、CPUにAMD Ryzen 7 5700X、GPUにGeForce RTX 4070 SUPER 12GBを搭載したモデルです。前述したLEVEL-M7P5-R57X-SL9Xと比べると、ストレージ容量が1TBと電源も750W(80PLUS BRONZE)を搭載している分、価格が上がっています。
NEXTGEAR JG-A5G60の公式通販


NEXTGEAR JG-A5G60のレビュー記事

MODを入れて120fpsでプレイしたい方におすすめのモデル(迷ったらコレ)

NEXTGEAR JG-A7G7S

NEXTGEAR JG-A7G60

メーカーマウスコンピューター
CPUAMD Ryzen 7 5700X
GPUGeForce RTX 4070 SUPER 12GB
メモリ16GB(8GB×2)(DDR4-3200)
ストレージ1TB SSD(M.2 NVMe Gen4×4)
電源750W(80PLUS BRONZE)
販売価格224,800円(送料無料)

NEXTGEAR JG-A7G7Sは、CPUにAMD Ryzen 7 5700X、GPUにGeForce RTX 4070 SUPER 12GBを搭載したモデルです。NEXTGEAR JG-A7G60は、全体的にバランスのとれた構成のゲーミングPCです。下記のGALLERIA XA7R-R47S 5700X搭載と比べると、マウスコンピューターの製品は送料が無料で安く購入することができる。さらに、標準で3年間の保証がある点に関して、初心者にはおすすめゲーミングPCです。


NEXTGEAR JG-A7G7Sの公式通販


NEXTGEAR JG-A7G7Sのレビュー記事

GALLERIA XA7R-R47S 5700X搭載

GALLERIA RM5C-R47 レビュー

メーカードスパラ
CPUAMD Ryzen 7 5700X
GPUGeForce RTX 4070 SUPER 12GB
メモリ16GB(8GB×2)(DDR4-3200)
ストレージ1TB(NVMe Gen4)
電源750W(80PLUS GOLD)
販売価格246,980円 +送料3,300円

GALLERIA XA7R-R47S 5700X搭載は、CPUにAMD Ryzen 7 5700X、GPUにGeForce RTX 4070 SUPER 12GBを搭載したモデルです。GPUは、GeForce RTX 4070 Tiに近い性能で、下記のLEVEL-M77M-144F-TT1X-Dと比べるとCPUの性能が落ちるが、その分価格が安くなっているので、価格重視の方にはおすすめのゲーミングPCです。
GALLERIA XA7R-R47S 5700X搭載の公式通販


GALLERIA XA7R-R47S 5700X搭載のレビュー記事

LEVEL-M77M-144F-TT1X-D

LEVEL-M7P5-R57X-TT4X

メーカーパソコン工房
CPUIntel Core i5-14400F
GPUGeForce RTX 4070 SUPER 12GB GDDR6X
メモリ16GB(8GB×2)(DDR5-4800)
ストレージ1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)
電源750W (80PLUS BRONZE)
販売価格239,800円(会員登録で送料無料)

LEVEL-M77M-144F-TT1X-Dは、CPUにIntel Core i5-14400F、GPUにGeForce RTX 4070 SUPER 12GB GDDR6Xを搭載したモデルです。LEVEL-M77M-144F-TT1X-Dは、GPUにGeForce RTX 4070 SUPER 12GB GDDR6Xを搭載しているので、WQHD高画質や4K解像度でのゲームプレイを快適に実現します。Intel Core i5-14400Fは、ミドルクラス向けのスタンダードCPUで、安定した高いコストパフォーマンスに優れています。最新のゲームやマルチタスク作業にも十分な性能が発揮できます。
LEVEL-M77M-144F-TT1X-Dの公式通販


LEVEL-M77M-144F-TT1X-Dのレビュー記事

MODを入れて240fpsでプレイしたい方におすすめのモデル

GALLERIA XA7C-R48S

GALLERIA XA7C-R48S レビュー

メーカードスパラ
CPUIntel Core i7-14700F
GPUGeForce RTX 4080 SUPER
メモリ32GB(16GBx2)(DDR4-3200)
ストレージ1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)
電源850W(80PLUS GOLD)
販売価格385,980円+送料3,300円

GALLERIA XA7C-R48Sは、CPUにCore i7-14700F、GPUにRTX 4080 SUPERを搭載したモデルです。GPUに、最高クラスに近いRTX 4080 SUPERを搭載し、マイクラでも240fpsを出しながら快適にプレイできます。下記のFRGBLSZ790/SG1と比べると、電源容量が少し劣る分、価格が安価になっている。GALLERIA XA7C-R48Sは、ゲーム配信や動画編集などの作業をするにもおすすめできるゲーミングPCです。

GALLERIA XA7C-R48Sの公式通販


GALLERIA XA7C-R48Sのレビュー記事

FRGAG-B760/CG2

FRGAG-B760CG2 レビュー

メーカーFRONTIER(フロンティア)
CPUIntel Core i7-14700F
GPUGeForce RTX 4080 SUPER
メモリ32GB(16GBx2)(DDR4-3200)
ストレージ1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)
電源1000W(80PLUS GOLD)
販売価格392,800円+送料3,300円

GALLERIA XA7C-R48Sは、CPUにCore i7-14700F、GPUにRTX 4080 SUPERを搭載したモデルです。GPUに、最高クラスに近いRTX 4080 SUPERを搭載し、マイクラでも240fpsを出しながら快適にプレイできます。下記のFRGBLSZ790/SG1と比べると、電源容量が少し劣る分、価格が安価になっている。GALLERIA XA7C-R48Sは、ゲーム配信や動画編集などの作業をするにもおすすめできるゲーミングPCです。
FRGAG-B760/CG2の公式通販


FRGAG-B760/CG2のレビュー記事

FRGBLSZ790/SG1

FRGBLSZ790/SG1

メーカーFRONTIER
CPUIntel Core i7-14700F
GPUGeForce RTX 4070 Ti SUPER
メモリ32GB(16GBx2)(DDR5-5600)
ストレージ1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)
電源1000W(80PLUS GOLD)
販売価格389,800円+送料3,300円

FRGBLSZ790/SG1は、CPUにIntel Core i7-14700F、GPUにGeForce RTX 4070 Ti SUPERを搭載したモデルです。FRGBLSZ790/SG1は、通気性、拡張性に優れたモデルで、WQHD最高画質高フレームレートから4Kまで快適にプレイできるゲーミング性能を兼ね備えています。高コストパーツを採用しているので、同クラスのゲーミングPCよりやや高額傾向です。


FRGBLSZ790/SG1の公式通販


FRGBLSZ790/SG1のレビュー記事

ゲーミングノートPCでプレイしたい方におすすめのモデル

GALLERIA XL7C-R45-5

GALLERIA XL7C-R45-5

メーカードスパラ
CPUIntel Core i7-13700H
GPUGeForce RTX 4050 Laptop GPU
メモリ16GB(8GB×2)(DDR4 SO-DIMM)
ストレージ500GB SSD(NVMe Gen4)
電源ACアダプター(230W)
ディスプレイ15.6インチフルHD液晶パネル(ノングレア/リフレッシュレート144Hz/解像度1920×1080)
販売価格174,980円+送料3,300円

GALLERIA XL7C-R45-5は、CPUにIntel Core i7-13700H、GPUにGeForce RTX 4050 Laptop GPUを搭載したモデルです。GPUのRTX4050の特徴は、GPUが高性能にもかかわらず、価格が安価でコストパフォーマンスも優秀なので、カジュアルにゲームをプレイしたい方にはおすすめゲーミングノートPCです。
GALLERIA XL7C-R45-5の公式通販


GALLERIA XL7C-R45-5のレビュー記事

LEVEL-15WR173-i7-TLX

LEVEL-15WR173-i7-TLX

メーカーパソコン工房
CPUIntel Core i7-13700HX
GPUGeForce RTX 4070 Laptop GPU
メモリ16GB(8GB×2)(DDR5-4800)
ストレージ500GB SSD(M.2 NVMe Gen4)
電源ACアダプター
ディスプレイ15.6型カラー液晶パネル(ノングレア/リフレッシュレート240Hz/解像度2560×1440)
販売価格289,800円(会員登録で送料無料)

LEVEL-15WR173-i7-TLXは、CPUにIntel Core i7-13700HX、GPUにGeForce RTX 4070 Laptop GPUを搭載したモデルです。LEVEL-15WR173-i7-TLXは、ゲームやクリエイティブ作業にも快適に使用できる高性能なゲーミングノートPCです。画面のサイズは15.6インチで、解像度2560×1440のWQHD画質にも対応しているので滑らかな映像でプレイをすることができます。
LEVEL-15WR173-i7-TLXの公式通販


LEVEL-15WR173-i7-TLXのレビュー記事

LEVEL-17WG181-i7-VL1X-D

LEVEL-17WG181-i7-VL1X-D

メーカーパソコン工房
CPUIntel Core i7-13700HX
GPUGeForce RTX 4080 Laptop GPU
メモリ32GB(16GB×2)(DDR5-4800)
ストレージ1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)
電源ACアダプター
ディスプレイ17.3インチ液晶パネル(ノングレア/リフレッシュレート165Hz/解像度2560×1440)
販売価格414,800円(会員登録で送料無料)

LEVEL-17WG181-i7-VL1X-Dは、CPUにIntel Core i7-13700HX、GPUにGeForce RTX 4070 Laptop GPUを搭載したモデルです。前途2つと違う点は、17.3インチの液晶パネルを搭載しており、WQHDの広大な映像と圧倒的な滑らかさで、ゲーミングPC高解像度ディスプレイにより、大迫力のゲームプレイも可能です。
LEVEL-17WG181-i7-VL1X-Dの公式通販


LEVEL-17WG181-i7-VL1X-Dのレビュー記事

マイクラのおすすめゲーミングPCに関するよくある質問10選

マイクラをプレイする公式最低スペックは?

OS:Windows7

CPU:Corei3-3210、AMD A8-7600

GPU:Intel HD Graphics 4000、AMD Radeon R5

メモリ:2GB

マイクラのPC公式推奨環境は?

OS:Windows 10 以上、または macOS 10.14.5 Mojave 以上

CPU:Intel Core i5-4690 3.5 GHz、AMD A10-7800 APU 3.5 GHz

GPU:OpenGL 4.45 対応 NVIDIA GeForce 700、 AMD Radeon Rx 200

メモリ:4GB

マイクラをするには何fpsが必要?

マイクラはカジュアルに60fps出せれば普通にプレイできますが、ガチでMODを入れたり、快適にマイクラを楽しみたい人は144fps以上出すスペックのPCを選ぶといいでしょう。

マイクラがカクカクするのはなぜ?

パソコンのスペックの不足、MODの使い過ぎ、メモリの不足、インターネットの回線速度が遅いなど、いろいろ原因があります。

マイクラの動作を軽くする方法は?

パソコンのスペックを見直したり、画質の設定、アイテムやモブの数を減らす、無線LANから有線LANに接続するなど。

マイクラPC版はオフラインプレイはできますか?

最初のゲームを起動する際にはインターネット接続が必要だが、その後はオフラインでもプレイできます

マイクラの統合版とJava版の違いって何?

基本的なゲーム内容は同じで、統合版はNintendoSwitchやPS4、スマホでクロスプレイが可能です。Java版はパソコン同士のマルチプレイが可能で、ゲームの機能を拡張できる。

マイクラJava版と統合版のゲーム内容は同じか?

どちらもブロックを集めてアイテムを作ったり、積み上げたり、建物を建てたり、モンスターを倒すことができます。

マイクラはグラボなしでもプレイできる?

グラボなしでもプレイは可能です。しかし、ゲームの途中でクラッシュしたり、強制終了することもあります。

マイクラJava版はいくらですか?

公式サイトでマイクラJava版の価格は3,960円です。

迷ったらNEXTGEAR JG-A7G7Sがおすすめ!その3つの理由とは?

NEXTGEAR JG-A7G7S レビュー

もし迷ってしまったらNEXTGEAR JG-A7G7Sをおすすめします。

  1. 全体的にバランスがよくMODを入れても144fpsが出る構成で、快適にプレイできる
  2. マイクラ以外のゲームでも快適にプレイできる
  3. 上記2点を満たすPCの中でも圧倒的にコストパフォーマンスが高い

以上の点から、迷ったらNEXTGEAR JG-A7G7Sをおすすめします。以下のリンク先から公式サイトに飛びますので、チェックしてみてください。

NEXTGEAR JG-A7G7Sの公式サイト

参考サイト

公式最低スペック・公式推奨スペックについては、以下のページから引用しています。