GE9A-X247/XBHをレビュー!他社のゲーミングPCと性能評価を比較した結果

TSUKUMOのプレミアムミドルタワーゲーミングPCGE9A-X247/XBHのレビューを行いました。

「シンプルながらも実用性の高いゲーミング PC」をテーマにブラッシュアップされたミドルタワーゲーミングPCです。
本記事ではGE9A-X247/XBHの基本的なスペックの評価を行い、総合的な性能評価とコスパ評価をスコアとして算出しています。また、同社・他社からそれぞれ2機種の特徴・性能をまとめて比較も行っています。

目次から各項目へ飛べるので、気になるものからチェックしてみてください。

GE9A-X247/XBHの公式サイト

GE9A-X247/XBHの基本スペック

メーカーTSUKUMO
ブランド名G-GEAR
製品名GE9A-X247/XBH
OSWindows 11 Home
CPUAMD Ryzen 9 9950X
CPUクーラー水冷CPUクーラー
GPUGeForce RTX 4080 SUPER
メモリ32GB(16GBx2)(DDR5-4800)
ストレージ1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)
電源850W(80PLUS GOLD)
ケースファン120mm(フロントx1, リアx1)
マザーボードASUS ProArt X870E-CREATOR WIFI (ATX)
サイズ230(幅)×445(奥行き)×460(高さ) mm
販売価格484,800円(送料2,200円)

GE9A-X247/XBHの評価

CPU・GPU・メモリ・ストレージ・CPU+GPU・総合の6項目からスコアとして算出した結果、GE9A-X247/XBHのCPU+GPUの性能評価は6.75、コスパ評価は0.1034となり、総合の性能評価は6.22、コスパ評価は0.0522となりました。

評価項目性能(容量)評価コスパ評価
CPU 6.650.137
GPU 6.840.070
メモリ 6.400.000066
ストレージ 5.000.00205
CPU+GPU 6.750.1034
総合 6.220.0522

GE9A-X247/XBHの特徴

AMD Ryzen 9 9950XとGeForce RTX 4080 SUPERを搭載し、最新ゲームを最高品質で楽しめるだけでなく、動画編集・3Dモデリング・AI処理といったクリエイティブワークも快適にこなせる高性能マシンです。さらに、Wi-Fi 7や10Gb LAN、USB4など最新規格を採用し、高速通信環境を求めるユーザーにも最適です。
拡張性・安定性・将来性を兼ね備えたこのPCは、最先端の環境でゲームも仕事も最高のパフォーマンスでこなしたいプロフェッショナルユーザーに最適な一台です。

GE9A-X247/XBHのメリット

  • 4Kゲーミングやクリエイティブ作業を快適に処理
  • 32GBのDDR5メモリと1TB NVMe Gen4 SSDにより、高速データ転送とスムーズなマルチタスクを実現
  • Wi-Fi 7やUSB4対応により、次世代の高速通信環境と周辺機器の拡張性を確保

GE9A-X247/XBHのデメリット

  • 高性能な構成のため価格が高く、コストパフォーマンスを重視するユーザーには負担に感じられる可能性がある
  • 標準構成ではケースファンがフロント1基、リア1基のみのため、高負荷時には冷却性能の強化が求められる場合がある
  • 850W電源は十分な容量だが、将来的にRTX 4090などのアップグレードを考える場合は電源の増強が必要になる可能性がある

GE9A-X247/XBHの性能詳細

CPU

GE9A-X247/XBHに搭載されたAMD Ryzen 9 9950Xは、16コア/32スレッドの高性能構成とベースクロック4.3GHz、L3キャッシュは64MB、TDPは170Wの仕様です。
16コア/32スレッドを活かし、配信・録画・マルチタスクを並行しながらのゲームプレイも快適です。
特に高解像度ゲーミングやクリエイティブ用途で優れたパフォーマンスを発揮します。RTX 4080 SUPERとの組み合わせにより、CPU・GPUのバランスが取れた構成となっており、長期的な運用を考えた際にも強力なスペックを持つCPUです。
PassMarkスコアは66,491となっています。

AMD Ryzen 9 9950X benchmark
AMD Ryzen 9 9950Xのベンチマーク
出典:https://www.cpubenchmark.net

GPU

GE9A-X247/XBHに搭載されたGeForce RTX 4080 SUPERは、4K解像度でのゲーミングも余裕を持ってこなせるハイエンドモデルです。
DLSS 3とレイトレーシングの強化により、リアルな映像表現と高フレームレートを両立できます。
4Kゲーミングやクリエイティブ用途にも対応できる高性能GPUであり、RTX 4090と比較してコストパフォーマンスのバランスも良好です。

PassMarkスコアは34,198となっています。

GeForce RTX 4080 SUPER benchmark
GeForce RTX 4080 SUPERのベンチマーク
出典:https://www.videocardbenchmark.net

メモリ

GE9A-X247/XBHに搭載されたメモリは32GB(16GB×2)(DDR5-4800)です。最新のDDR5規格と4800MHzの高クロックで高速なデータ処理を行い、ゲームのロード時間やデータ処理速度を向上させます。
32GBは最新のAAAタイトルでも十分な容量であり、配信やマルチタスク環境でも快適です。

ストレージ

GE9A-X247/XBHに搭載されたストレージは1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)です。高速なデータ転送と十分な容量を備えたストレージですが、ゲームやクリエイティブ用途では追加のストレージが推奨されます。

電源

GE9A-X247/XBHに搭載された電源は850W(80PLUS GOLD)です。
850Wの80PLUS GOLD電源は、RTX 4080 SUPERとRyzen 9 9950Xの構成に対して十分な出力を確保しています。高負荷時の安定性を確保するために、ATX 3.0準拠の電源が採用されています。
全体的に、現在の構成において電源性能が十分にバランスを取れており、将来的な拡張性も確保されています。
850W電源は現状十分な容量ですが、将来的なGPUアップグレードを考慮するなら1000Wに増強するのも選択肢となります。

GE9A-X247/XBHのオススメカスタマイズ

  1. ケースファンの追加
  2. ストレージの増設

標準構成ではフロントとリアに1基と最低限のファン構成のため、高負荷時には内部温度が上昇しやすくなります。ケースに追加のファンを取り付けることで、エアフローを最適化し、冷却性能を向上させることができます。静音性に優れたファンを選択すれば、静音性と冷却性能のバランスを両立できます。

オプションとして、標準ファン3基の追加に加え、高い信頼性を誇る「Noctua製ケースファン」を選択可能です。Noctua製ファンは、静音性を重視したモデルと、冷却性能を優先した高静圧モデルの2種類から選べます。

1TBのNVMe SSDは高速ですが、AAAタイトルのゲームやクリエイティブ用途で大容量ファイルを扱う場合、容量不足に陥る可能性があります。追加のM.2 NVMe SSDや大容量HDDを増設することで、ストレージの拡張が可能になり、データを効率的に管理できます。特に、2TB以上のSSDを追加すれば、ゲームや動画編集データを余裕を持って保存できるため、快適な作業環境を維持できます。
コストを抑えたい場合は、2TB~4TBのHDDを補助ストレージとして追加し、ゲームのインストールや動画編集データの保存に活用するのも効果的です。

同社モデルとの比較

GE9A-X247/XBHと同じG-GEAR プレミアムミドルタワーシリーズの、インテルモデルのGE9J-M247/ZBHと、GPUに最新のGeForce RTX 5080を搭載したGE7A-N251/BHと比較してみました。

GE9A-X247/XBHGE9J-M247/ZBHGE7A-N251/BH
CPUAMD Ryzen 9 9950XIntel Core Ultra 9 285KAMD Ryzen 7 9800X3D
CPUクーラー水冷CPUクーラー水冷CPUクーラー空冷CPUクーラー
GPUGeForce RTX 4080 SUPERGeForce RTX 4080 SUPERGeForce RTX 5080
メモリ32GB(16GB×2)(DDR5-4800)32GB(16GB×2)(DDR5-4800)32GB(16GB×2)(DDR5-4800)
ストレージ1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)
電源850W(80PLUS GOLD)850W(80PLUS GOLD)850W(80PLUS GOLD)
ファンフロントx1、リアx1 (120mm)フロントx1、リアx1 (120mm)フロントx1、リアx1 (120mm)
サイズ230(幅)×445(奥行き)×460(高さ) mm230(幅)×445(奥行き)×460(高さ) mm230(幅)×445(奥行き)×460(高さ) mm
販売価格484,800円(送料2,200円)449,800円(送料2,200円)479,800円(送料2,200円)
CPUの評価性能 6.65
コスパ 0.137
性能 6.83
コスパ 0.151
性能 4.01
コスパ 0.083
GPUの評価性能 6.84
コスパ 0.070
性能 6.84
コスパ 0.076
性能 7.46
コスパ 0.077
メモリの評価容量 6.40
コスパ 0.000066
容量 6.40
コスパ 0.000071
容量 6.40
コスパ 0.000066
ストレージの評価容量 5.00
コスパ 0.00205
容量 5.00
コスパ 0.00221
容量 5.00
コスパ 0.00207
CPU+GPUの評価性能 6.75
コスパ 0.1034
性能 6.84
コスパ 0.1134
性能 5.73
コスパ 0.0803
総合評価性能 6.22
コスパ 0.0522
性能 6.27
コスパ 0.0573
性能 5.72
コスパ 0.0407

コストパフォーマンスを重視するなら、Intel Core Ultra 9の省電力性能とRTX 4080 SUPERの組み合わせで、最も安価ながら十分なゲーミング性能を備えた。GE9J-M247/ZBHがおすすめです。

安定した性能と拡張性を求めるならGE9A-X247/XBH。水冷CPUクーラー、USB4対応により、長期的に見ても安定した環境を維持可能です。

最先端のゲーミング性能を求めるならGE7A-N251/BHです。
RTX 5080搭載により、今後のゲームにも対応可能。ただし、発熱対策として冷却の強化が推奨されます。

GE9A-X247/XBHをオススメする方

  • 4K解像度のゲームプレイ以外のクリエイティブワークも行う方
  • 安定の拡張性を重視する方
  • 最新GPUはまだ早いと考えている方


GE9A-X247/XBHの公式通販

GE9J-M247/ZBHをオススメする方

  • 省電力を重視する方
  • 高性能かつコストパフォーマンスを重視する方
  • AI処理に興味のある方


GE9J-M247/ZBHの公式通販

GE7A-N251/BHをオススメする方

  • 最新GPUを心待ちにしていた方
  • ゲーミングPCに全振りしたい方


GE7A-N251/BHの公式通販

他社モデルとの比較

GE9A-X247/XBHの本体実質価格と同価格帯の他社モデルとして、パソコン工房のLEVEL-R7B6-LCR99W-VKX [LED]と、SEVENのZEFT R59AEの比較を行いました。

GE9A-X247/XBHLEVEL-R7B6-LCR99W-VKX [LED]ZEFT R59AE
メーカーTSUKUMOパソコン工房SEVEN
ブランド名G-GEARLEVEL∞R-ClassZEFT
CPUAMD Ryzen 9 9950XAMD Ryzen 9 9950XAMD Ryzen 9 9950X
CPUクーラー水冷CPUクーラー360mm 水冷CPUクーラー水冷CPUクーラー CoolerMaster 240L CORE ARGB(標準)
GPUGeForce RTX 4080 SUPERGeForce RTX 5080/Radeon RX 7700 XT
メモリ32GB(16GB×2)(DDR5-4800)32GB(16GB×2)(DDR5)32GB(16GB×2)(DDR5-5600)
ストレージ1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)
電源850W(80PLUS GOLD)1000W(80PLUS PLATINUM)850W(80PLUS GOLD)
ファンフロントx1、リアx 1(120mm)リアx 1(120mm)フロント(マザーボード横):12cm ×3、ボトム:12cm ×3、リア:12cm ×1(すべてDeepCool CF120 PLUS)
サイズ230(幅)×445(奥行き)×460(高さ) mm220(幅)×493(奥行き)×465(高さ) mm290(幅)×478(奥行き)×471(高さ) mm
保証期間1年間(センドバック保証)1年間(センドバック保証)1年間(センドバック保証)
納期17営業日4週間後1~5営業日
販売価格484,800円(送料2,200円)484,800円(会員登録で送料無料)439,780円(送料無料)
CPUの評価性能 6.65
コスパ 0.137
性能 6.65
コスパ 0.137
性能 6.65
コスパ 0.151
GPUの評価性能 6.84
コスパ 0.070
性能 7.46
コスパ 0.077
性能 4.50
コスパ 0.051
メモリの評価容量 6.40
コスパ 0.000066
容量 6.40
コスパ 0.000066
容量 6.40
コスパ 0.000073
ストレージの評価容量 5.00
コスパ 0.00205
容量 5.00
コスパ 0.00206
容量 5.00
コスパ 0.00227
CPU+GPUの評価性能 6.75
コスパ 0.1034
性能 7.05
コスパ 0.1070
性能 5.57
コスパ 0.1012
総合評価性能 6.22
コスパ 0.0522
性能 6.38
コスパ 0.0541
性能 5.64
コスパ 0.0512

GE9A-X247/XBHは、Ryzen 9 9950XとRTX 4080 SUPERを搭載し、ゲーミングやクリエイティブ用途に適したバランスの良い構成です。USB4やWi-Fi 7に対応し、拡張性にも優れています。ただし、冷却性能は標準的な構成のため、高負荷時には追加のケースファンを検討するのが良いでしょう。安定したパフォーマンスを長期間維持したいユーザー向けの一台です。

LEVEL-R7B6-LCR99W-VKX [LED]は、RTX 5080と1000W電源を搭載し、最新のゲームや高負荷なクリエイティブ作業に最適なハイエンド構成です。360mm水冷クーラーと豊富なケースファンで冷却性能が強化されており、長時間の高負荷作業でも安定した動作が可能です。LEDライティングやガラスパネルでデザイン性も高いですが、納期が遅めなのが唯一の難点です。最先端の性能を求め、妥協のないゲーミング環境を構築したいユーザーにおすすめです。

ZEFT R59AEは、価格を抑えつつも、Ryzen 9 9950XとDDR5-5600のメモリ、豊富なケースファンによる優れた冷却性能を備えたモデルです。GPUはRadeon RX 7700 XTですが、わずかな追加コストでRX 7800 XTにアップグレード可能です。納期が短く、すぐに使用できる点もメリットです。DVDスーパーマルチドライブを搭載しており、ディスクメディアを活用するユーザーにも適しています。コストを抑えながらも高性能なPCを求めるユーザーに最適な選択肢です。

GE9A-X247/XBHをオススメする方

  • 無線LAN接続を求める方
  • 周辺機器の拡張性を求める方


GE9A-X247/XBHの公式通販

LEVEL-R7B6-LCR99W-VKX [LED]をオススメする方

  • 最先端のゲーミング性能求める方
  • デザイン性の高い筐体に興味のある方


LEVEL-R7B6-LCR99W-VKX [LED]の公式通販

ZEFT R59AEをオススメする方

  • 冷却性能を求める方
  • ディスクメディアを活用する機会の多い方


ZEFT R59AEの公式通販

GE9A-X247/XBHはどこで買える?

  • 公式通販
  • Yahooショッピング
  • 楽天市場
  • ヤマダ電機(家電量販店)

公式通販からの直接購入をオススメします。
公式通販では、BTO(受注生産)により多様なカスタマイズが可能で、セール時に購入すればよりお得に手に入る可能性があります。
一方、公式通販以外ではカスタマイズできることはほぼなく、選択肢が限られます。また、「送料無料」と表記されていても、実際には販売価格に送料分が上乗せされていることが多く、実質的な割引にはなっていない場合があります。
GE9A-X247/XBHの公式通販

参考サイト

CPUとGPUのベンチマークスコアは以下のサイトを参照しました。