ゲーミングPC市場で注目される「GALLERIA RM7C-R47」は、高性能を誇る最新モデルです。
本記事では、その基本スペックから性能・コスパを評価し、特徴、メリット・デメリット、そしておすすめのカスタマイズ方法まで詳しく解説します。また、他モデルとの比較も行っています。
GALLERIA RM7C-R47の公式サイト
GALLERIA RM7C-R47の基本スペック
メーカー | ドスパラ |
ブランド名 | GALLERIA |
製品名 | GALLERIA RM7C-R47 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Intel Core i7-14700F |
CPUクーラー | (空冷式) 120mmサイドフローCPUファン |
GPU | GeForce RTX 4070 12GB |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) |
ストレージ | 500GB SSD(M.2 NVMe Gen4) |
電源 | 650W(80PLUS BRONZE) |
ケースファン | 140mmケースファン 前面×1/背面×1 標準搭載 前面と上面は最大2個取付可能 |
マザーボード | インテル B760 チップセット マイクロATXマザーボード |
サイズ | 220(幅)×440(奥行き)×425(高さ) mm |
販売価格 | 269,980円+送料3,300円 |
GALLERIA RM7C-R47の評価
CPU・GPU・メモリ・ストレージ・CPU+GPU・総合の6項目からスコアとして算出した結果、CPU+GPUの性能評価は4.94、コスパ評価は0.145となり、総合の性能評価は3.90、コスパ評価は0.0730となりました。
評価項目 | 性能(容量)評価 | コスパ評価 |
CPU | 4.48 | 0.180 |
GPU | 5.40 | 0.109 |
メモリ | 3.20 | 0.0000645 |
ストレージ | 2.50 | 0.00201 |
CPU+GPU | 4.94 | 0.145 |
総合 | 3.90 | 0.0730 |
GALLERIA RM7C-R47の特徴
GALLERIA RM7C-R47は、最新のゲームタイトルでも快適にプレイできるパワフルなゲーミングPCです。Intelの最新CPUとNVIDIAの高性能GPUを搭載し、ストレージやメモリも充実しています。これにより、高解像度でのゲームプレイやマルチタスクにも対応可能です。
GALLERIA RM7C-R47のメリット
- 最新のIntel Core i7-14700F CPUを搭載し、高い処理能力を発揮
- NVIDIA GeForce RTX 4070 GPUにより、リアルなグラフィックスと高フレームレートでのゲームプレイが可能
- 16GBのメモリと500GB NVMe SSDにより、高速なデータ転送とスムーズな動作
GALLERIA RM7C-R47のデメリット
- 価格が高めで、予算が限られているユーザーには向かない可能性
- ミドルタワーサイズのため、設置スペースが限られている場合には不便
- 標準ケースファンのみでは、長時間の高負荷作業で冷却性能が不足する可能性
- カスタマイズの幅が狭く、初期構成からの変更が少ない
GALLERIA RM7C-R47の性能詳細
CPU
GALLERIA RM7C-R47に搭載されたCore i7-14700Fは、20コア28スレッドの強力なパフォーマンスを提供し、ゲームだけでなく、動画編集や3Dレンダリングなどの重いタスクもスムーズに処理できます。
PassMarkスコアは44,791となっています。

GPU
GALLERIA RM7C-R47に搭載されたRTX 4070は最新のRTX 40シリーズに属するGPUで、前世代のRTX 3070 TiとRTX 3090 Tiの中間の性能を持ちます。レイトレーシングやDLSS 3.0に対応し、美しいビジュアルと高いフレームレートでのゲームプレイを実現します。
PassMarkスコアは27,008となっています。

メモリ
GALLERIA RM7C-R47に搭載されたメモリは16GB(DDR5-4800)となっています。以前まではDDR4-3200が搭載されていたので、これから購入予定の方にとっては嬉しい仕様変更です。
16GBのDDR5メモリは、複数のアプリケーションを同時に開いても快適な動作を保ちます。さらに、拡張可能なため、将来的なアップグレードも容易です。
ストレージ
GALLERIA RM7C-R47に搭載されたストレージは500GB SSD(M.2 NVMe Gen4)です。OSの起動やアプリケーションのロードが高速で、全体的なパフォーマンス向上に寄与します。
電源
GALLERIA RM7C-R47に搭載された電源は650W(80PLUS BRONZE)です。高効率で安定した電力供給を行い、システムの信頼性を確保します。
GALLERIA RM7C-R47のオススメカスタマイズ
- ストレージを500GBから1TBにカスタマイズ
- メモリを16GBから32GBにカスタマイズ
上記2点がオススメです。
ストレージの実際の空き容量は500GBではなく、それよりも少ない容量になってしまいます。ゲーミングPCとしては余裕がなくなってしまうので、特にオススメのカスタマイズです。
メモリのカスタマイズは基本不要ですが、32GBを推奨する一部のゲームタイトルをプレイしたい場合やゲームを起動しながら他の作業を同時にこなしたい場合にオススメします。
同社モデルとの比較
GALLERIA RM7C-R47と同じミニタワー型のGALLERIA RM5C-R47とGALLERIA RM7C-R47Sとの比較を行いました。
GALLERIA RM7C-R47 | GALLERIA RM5C-R47 | GALLERIA RM7C-R47S | |
CPU | Core i7-14700F | Core i5-14400F | Core i7-14700F |
CPUクーラー | (空冷式) 120mmサイドフローCPUファン | (空冷式) 120mmサイドフローCPUファン | (空冷式) 120mmサイドフローCPUファン |
GPU | GeForce RTX 4070 12GB | GeForce RTX 4070 12GB | GeForce RTX 4070 SUPER 12GB |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) |
ストレージ | 500GB SSD(M.2 NVMe Gen4) | 500GB SSD(M.2 NVMe Gen4) | 500GB SSD(M.2 NVMe Gen4) |
電源 | 650W(80PLUS BRONZE) | 650W(80PLUS BRONZE) | 750W(80PLUS GOLD) |
ファン | 140mmケースファン 前面×1/背面×1 標準搭載 前面と上面は最大2基取付可能 | 140mmケースファン 前面×1/背面×1 標準搭載 前面と上面は最大2基取付可能 | 140mmケースファン 前面×1/背面×1 標準搭載 前面と上面は最大2基取付可能 |
サイズ | 220(幅)×440(奥行き)×425(高さ) mm | 220(幅)×440(奥行き)×425(高さ) mm | 220(幅)×440(奥行き)×425(高さ) mm |
販売価格 | 269,980円+送料3,300円 | 249,980円+送料3,300円 | 337,980円+送料3,300円 |
CPUの評価 | 性能 4.48 コスパ 0.180 | 性能 2.58 コスパ 0.115 | 性能 4.48 コスパ 0.158 |
GPUの評価 | 性能 5.40 コスパ 0.109 | 性能 5.40 コスパ 0.121 | 性能 6.00 コスパ 0.106 |
メモリの評価 | 容量 3.20 コスパ 0.0000645 | 容量 3.20 コスパ 0.0000713 | 容量 3.20 コスパ 0.0000565 |
ストレージの評価 | 容量 2.50 コスパ 0.00201 | 容量 2.50 コスパ 0.00223 | 容量 2.50 コスパ 0.00177 |
CPU+GPUの評価 | 性能 4.94 コスパ 0.145 | 性能 3.99 コスパ 0.118 | 性能 5.24 コスパ 0.132 |
総合評価 | 性能 3.90 コスパ 0.0730 | 性能 3.42 コスパ 0.0596 | 性能 4.55 コスパ 0.0665 |
GALLERIA RM5C-R47はCPUがCore i7-14700Fではなく、Core i5-14400Fとダウングレードされている代わりに、販売価格が安くなっています。
GALLERIA RM7C-R47SはGPUがGeForce RTX 4070 12GBではなく、GeForce RTX 4070 SUPER 12GBとアップグレードされています。さらに電源の容量と品質も向上している代わりに販売価格が高くなっています。
GALLERIA RM7C-R47をオススメする方
- コストパフォーマンスを重視する方
- 初めてのゲーミングPCでどれを買えば良いのかわからない方
GALLERIA RM5C-R47をオススメする方
- 少しでも安く購入したい方
- 高いCPU性能が求められるようなゲームや作業をする予定のない方
GALLERIA RM7C-R47Sをオススメする方
- GPU性能を重視する方
- 電源の品質にもこだわりたい方
他社モデルとの比較
GALLERIA RM7C-R47と同スペックの他社の人気モデルとして、パソコン工房のLEVEL-M77M-147F-TLXとTSUKUMOのG-GEAR GE7J-D242/Bとの比較を行いました。
GALLERIA RM7C-R47 | LEVEL-M77M-147F-TLX | G-GEAR GE7J-D242/B | |
メーカー | ドスパラ | パソコン工房 | TSUKUMO |
ブランド名 | GALLERIA R-Series | LEVEL∞ M-Class | G-GEAR プレミアムミドルタワー |
CPU | Core i7-14700F | Core i7-14700F | Core i7-14700F |
CPUクーラー | (空冷式) 120mmサイドフローCPUファン | (空冷式)トップフローCPUファン | (空冷式)120mm ID-COOLING製ヒートパイプ式CPUクーラー |
GPU | GeForce RTX 4070 12GB | GeForce RTX 4070 12GB | GeForce RTX 4070 12GB |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) | 32GB(16GB×2)(DDR5-4800) |
ストレージ | 500GB SSD(M.2 NVMe Gen4) | 1TB SSD(M.2 NVMe Gen4) | 1TB SSD(M.2 NVMe Gen4) |
電源 | 650W(80PLUS BRONZE) | 750W(80PLUS BRONZE) | 750W(80PLUS GOLD) |
ファン | 140mmケースファン 前面×1/背面×1 標準搭載 前面と上面は最大2基取付可能 | 120mmケースファン 上面×1/背面×1 標準搭載 | 120mmケースファン 前面×1/背面×1 標準搭載 前面は最大3基取付可能 |
サイズ | 220(幅)×440(奥行き)×425(高さ) mm | 206(幅)×432(奥行き)×411(高さ) mm | 230(幅)×445(奥行き)×460(高さ) mm |
保証期間 | 1年間(持込) | 1年間(センドバック保証) | 1年間(センドバック保証) |
納期 | 翌日出荷 | 2~7日後出荷 | 3営業日後出荷 |
販売価格 | 269,980円+送料3,300円 | 252,800円(会員登録で送料無料) | 269,800円+送料2,200円 |
CPUの評価 | 性能 4.48 コスパ 0.180 | 性能 4.48 コスパ 0.177 | 性能 4.48 コスパ 0.165 |
GPUの評価 | 性能 5.40 コスパ 0.109 | 性能 5.40 コスパ 0.107 | 性能 5.40 コスパ 0.0993 |
メモリの評価 | 容量 3.20 コスパ 0.0000645 | 容量 3.20 コスパ 0.0000633 | 性能 6.40 コスパ 0.000118 |
ストレージの評価 | 容量 2.50 コスパ 0.00201 | 容量 5.00 コスパ 0.00396 | 容量 5.00 コスパ 0.00368 |
CPU+GPUの評価 | 性能 4.94 コスパ 0.145 | 性能 4.94 コスパ 0.142 | 性能 4.94 コスパ 0.132 |
総合評価 | 性能 3.90 コスパ 0.0730 | 性能 4.52 コスパ 0.0728 | 性能 5.32 コスパ 0.0678 |
GALLERIA RM7C-R47と比べるとLEVEL-M77M-147F-TLXはストレージが1TB、電源が750Wになっているにもかかわらず販売価格がほぼ同じで非常にコストパフォーマンスに優れています。ただし、ケースファンとケースサイズが僅かに小さくなっているので、冷却性能では劣る可能性があります。
G-GEAR GE7J-D242/Bはストレージが1TB、電源が750W(80PLUS GOLD)に加え、メモリも32GBになっている代わりに販売価格がやや高くなっています。
GALLERIA RM7C-R47をオススメする方
- 一日でも早く欲しい方
- ケースデザインが好きな方
- 冷却性能を重視する方
LEVEL-M77M-147F-TLXをオススメする方
- コストパフォーマンスを重視する方
G-GEAR GE7J-D242/Bをオススメする方
- メモリが16GBでは物足りない方
- 総合的な性能にもこだわりたい方
GALLERIA RM7C-R47はどこで買える?
- 公式通販
- 取扱店舗(直営店、ビックカメラ、ヨドバシカメラ)
- アマゾン
- 楽天
- ヤフーショッピング
上記のサイトでも購入可能ですが、基本的には公式通販や取扱店舗での購入をおすすめします。
公式通販では送料が3,300円かかりますが、取扱店舗では移動費や手間が発生します。
一方、アマゾン・楽天・ヤフーショッピングでは送料無料とされることが多いため、一見お得に思えるかもしれませんが、その分販売価格に上乗せされていることがあります。
結果的に、公式通販や取扱店舗での購入が安くなることが多いです。
さらに、公式通販や取扱店舗ではセールやキャンペーンが開催されていることもあります。
参考サイト
CPUとGPUのベンチマークスコアは以下のサイトを参照しました。