FRONTIERのAICPU(Core Ultra 7)搭載のゲーミングPC、FRVNM714/Aのレビューを行いました。
本記事ではFRVNM714/Aの主要なパーツごとに性能とコスパの評価を行い、総合的な性能評価とコスパ評価をスコアとして算出しています。また、FRVNM714/Aの特徴・性能をまとめ、同程度のスペックで同じメーカー内から2モデル、他社モデルから2モデル選出し比較も行っています。
目次から各項目へ飛べるので、気になるものからチェックしてみてください。
FRVNM714/Aの公式サイト
FRVNM714/Aの基本スペック
メーカー | FRONTIER |
ブランド名 | VNシリーズ |
製品名 | FRVNM714/A |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Intel Core Ultra 7 155H |
GPU | GeForce RTX 4050 Laptop GPU |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR5-5600) |
ストレージ | 500GB SSD(M.2 NVMe) |
電源 | 180W ACアダプター (DC出力 20V, 9A) |
ディスプレイ | 16インチ液晶パネル(ノングレア/リフレッシュレート165Hz/解像度1920×1200) |
重量 | 2.0kg |
サイズ | 358(幅)×259(奥行き)×22.3(高さ) mm |
販売価格 | 224,800円+送料2,200円 |
FRVNM714/Aの評価
CPU・GPU・メモリ・ストレージ・CPU+GPU・総合の6項目からスコアとして算出した結果、FRVNM714/AのCPU+GPUの性能評価は2.70、コスパ評価は0.0867となり、総合の性能評価は2.78、コスパ評価は0.0439となりました。
評価項目 | 性能(容量)評価 | コスパ評価 |
CPU | 2.51 | 0.110 |
GPU | 2.90 | 0.063 |
メモリ | 3.20 | 0.000070 |
ストレージ | 2.50 | 0.00219 |
CPU+GPU | 2.70 | 0.0867 |
総合 | 2.78 | 0.0439 |
FRVNM714/Aの特徴
FRVNM714/Aは、最新技術を結集したゲーミングノートPCです。搭載されたIntel Core Ultra 7 155Hは、省電力LP E-coreとAI処理に特化したNPU「Intel AI Boost」により、マルチタスクを効率的に処理します。
さらに、GeForce RTX 4050 Laptop GPUが、DLSS 3やリアルタイムレイトレーシングを活用し、映像美と滑らかなフレームレートを実現。ゲームもクリエイティブ作業も快適に楽しめます。
16インチのフルHDディスプレイ(1920×1200)は165Hzリフレッシュレートを備え、動きの速い場面でも滑らかな映像を提供します。16:10の広いアスペクト比で、ゲームや作業の効率を向上。DDR5メモリの採用により、高速処理と省エネ性能を実現し、複数のアプリケーション操作もスムーズです。
Wi-Fi 6E対応で、最大2.4Gbpsの高速通信を実現。Bluetooth 5.3も搭載し、低遅延のワイヤレス機器と快適に接続可能です。さらに、最大4画面の外部出力に対応し、柔軟な作業環境を構築できます。バックライト付きキーボードはカスタマイズ可能で、作業やゲームを効率化。サウンドシステム「SoundBlaster Studio+」で臨場感あふれる音響体験も提供します。
MIL規格(MIL-STD-810H)準拠の堅牢設計と、使いやすさが向上したWindows 11を搭載。FRVNM714/Aは、ゲームプレイヤーやクリエイターに最適な一台で、あらゆるシーンで最高のパフォーマンスを発揮します。
ゲームからビジネスまで幅広い用途で活躍できるのがこのPCの強みです。この「1台で何でもこなせる万能性」が、多くのユーザーにとって最大の魅力となるでしょう。
FRVNM714/Aのメリット
- 高効率な性能とAI対応の最新CPU
- 165Hz対応の高品質ディスプレイ
- 軽量設計で持ち運びやすい
FRVNM714/Aのデメリット
- ストレージ容量が少ない
- 納期がやや長め
- バッテリー動作時間の短さ
FRVNM714/Aの性能詳細
CPU
FRVNM714/Aに搭載されたIntel Core Ultra 7 155Hは、
Intel Core Ultra 7 155Hは、2023年12月に発売されたモバイル向けプロセッサーで、16コア(6つのPコア、8つのEコア、2つのLP Eコア)と22スレッドを備えています。基本クロックはPコアで1.4GHz、Eコアで0.9GHz、LP Eコアで0.7GHzとなっています。
前世代のCore i7-13700Hと比較すると、プロセス技術が10nmから7nmに微細化され、消費電力の削減と性能の向上が図られています。また、LP Eコアの追加により、低負荷時の省電力性能が強化されています。
このCPUは、GeForce RTX 4050 Laptop GPUと組み合わせることで、最新のゲームやクリエイティブな作業において高いパフォーマンスを発揮します。特に、AI処理を効率的に実行するNPU「Intel AI Boost」を搭載しており、対応アプリケーションでの生産性向上が期待できます。
ゲーミングノートPCとしては、16コア22スレッドの高い並列処理能力と、最新のGPUとの組み合わせにより、滑らかなゲームプレイと高速な処理を実現します。また、省電力性能の向上により、バッテリー駆動時間の延長も期待できます。
総じて、Intel Core Ultra 7 155Hは、前世代からの技術的進化と高いパフォーマンスにより、ゲーミングやクリエイティブ用途に最適なプロセッサーと言えます。
PassMarkスコアは25,058となっています。

GPU
FRVNM714/Aに搭載されたGeForce RTX 4050 Laptop GPUはフルHDゲーミングに最適化され、前世代より大幅に進化した性能を提供します。特にDLSS 3や第3世代RTコアの導入により、最新のゲームでも高フレームレートで楽しめます。
Intel Core Ultra 7 155Hとの組み合わせにより、性能のバランスが良く、幅広い用途に対応可能な点がこのGPUの大きな魅力です。
PassMarkスコアは14,480となっています。

メモリ
FRVNM714/Aに搭載されたメモリは16GB(8GB×2)(DDR5-5600)となっています。16GB DDR5-5600は、現在のゲーミングノートPCにおいてバランスの取れた構成です。高速なCPUとGPUの性能を十分に引き出し、ゲーミングや一般的なマルチタスク処理には問題なく対応可能です。ただし、将来的により高度な用途を想定する場合には、32GBへのアップグレードも視野に入れるとさらに安心です。
ストレージ
FRVNM714/Aに搭載されたストレージは500GB SSD(M.2 NVMe)で、500GBのM.2 NVMe SSDは、高速性に優れ、標準的なゲーミング用途や日常利用には十分対応可能です。ただし、ゲーミングノートPCとしては容量がやや控えめであり、複数の大容量ゲームやクリエイティブ作業を想定する場合には、追加のストレージやアップグレードを検討するのが望ましいでしょう。この構成は、コストパフォーマンスを重視するユーザーには最適な選択肢と言えます。
電源
バッテリー動作時間約5時間18分(動画再生時)/約7時間16分(アイドル時)の構成は、日常利用やメディア視聴には十分なバッテリー駆動時間を確保しています。ただし、ゲームプレイ時には電源アダプタ接続が必要となるため、モバイルゲーミング用途には制約があります。全体として、ゲーミングノートPCとしての標準的な性能を提供しており、電力効率の高い最新CPUやGPUを活かした設計が特徴的です。
ディスプレイ
16インチ、解像度1920 x 1200のディスプレイは165Hzの滑らかな描写性能と16:10の広い表示領域を兼ね備え、ゲーミング用途だけでなく、作業やメディア視聴にも適した万能な設計です。反射を抑える非光沢仕上げと、大型画面を持ちながらも目に優しい視認性が、長時間の使用でも快適さを保ちます。高リフレッシュレートを求めるゲーマーや、生産性を重視するユーザーにとって理想的なディスプレイと言えるでしょう。
重量
重量2kgという仕様は、ゲーミングノートPCとして十分に軽量であり、16インチの大画面と高性能を両立している点で非常に優れた設計です。持ち運びの多いユーザーや、外出先での使用を想定している方にとって、性能と携帯性を両立した選択肢となるでしょう。
FRVNM714/Aのオススメカスタマイズ
- ストレージを1TB以上のSSDにアップグレード
- メモリを16GBから32GBにカスタマイズ
- 高解像度の外部ディスプレイを追加購入
上記3点がオススメです。
ストレージは現在搭載されている500GB SSDは、一般的なゲーミング用途や軽作業には対応できますが、AAAタイトルや複数の大容量ゲームをインストールする場合、すぐに容量不足になる可能性があります。
OSがインストールされているため実質容量は500GBに満たない状態です。1TB以上のM.2 NVMe SSDにアップグレードすることで、余裕を持った保存容量を確保し、ストレージ不足を気にせず快適に利用できます。
メモリは現在の16GB DDR5-5600メモリは標準的な構成ですが、最新のAAAタイトルや複数のタブを開く作業、動画編集などでは32GBにすることでさらなる快適性が得られます。デュアルチャネル構成を維持しつつ、CPUやGPUの性能を最大限引き出すためのカスタマイズとなります。
ディスプレイについては、外部出力機能を活用して4Kモニターやウルトラワイドモニターを追加すると、作業効率や没入感がさらに向上します。HDMIおよびUSB-Cポートから高リフレッシュレートで出力できるため、ゲーミングやクリエイティブ作業の幅を広げることが可能です。
同社モデルとの比較
FRVNM714/AはCPUにCore Ultraを搭載した高性能ゲーミングノートPCです。さらにGPUを強化したFRXNM714/Aと本体重量1Kg切ったFRNSM515/Aとの比較を行いました。
FRVNM714/A | FRXNM714/A | FRNSM515/A | |
CPU | Intel Core Ultra 7 155H | Intel Core Ultra 7 155H | Intel Core Ultra 5 125U |
GPU | GeForce RTX 4050 Laptop GPU | GeForce RTX 4060 Laptop GPU | Intel Graphics |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR5-5600) | 16GB(8GB×2)(DDR5-5600) | 16GB(8GBオンボード + 8GB)(DDR5-5600) |
ストレージ | 500GB SSD(M.2 NVMe) | 500GB SSD(M.2 NVMe) | 500GB SSD(M.2 NVMe) |
電源 | 180W ACアダプター (DC出力 20V, 9A) | 180W ACアダプター (DC出力 20V, 9A) | 65W ACアダプター (DC出力 5V-3A 15W/9V-3A 12V-3A/15V-3A/20V-3.25A 65.0W) |
ディスプレイ | 16インチ液晶パネル(ノングレア/リフレッシュレート165Hz/解像度1920×1200) | 16インチ液晶パネル(ノングレア/リフレッシュレート144Hz/解像度2560×1600) | 14インチ液晶パネル(ノングレア/解像度1920×1200) |
重量 | 2kg | 2kg | 0.95kg |
サイズ | 358(幅)×259(奥行き)×22.3(高さ) mm | 358(幅)×257(奥行き)×22.6(高さ) mm | 312.5(幅)×223(奥行き)×18.3(高さ) mm |
販売価格 | 224,800円+送料2,200円 | 249,800円+送料2,200円 | 164,800円+送料2,200円 |
CPUの評価 | 性能 2.51 コスパ 0.110 | 性能 2.51 コスパ 0.099 | 性能 1.75 コスパ 0.104 |
GPUの評価 | 性能 2.90 コスパ 0.063 | 性能 3.53 コスパ 0.070 | 性能 0.64 コスパ 0.019 |
メモリの評価 | 容量 3.20 コスパ 0.000070 | 容量 3.20 コスパ 0.000063 | 容量 3.20 コスパ 0.000095 |
ストレージの評価 | 容量 2.50 コスパ 0.00219 | 容量 2.50 コスパ 0.00198 | 容量 2.50 コスパ 0.00297 |
CPU+GPUの評価 | 性能 2.70 コスパ 0.0867 | 性能 3.02 コスパ 0.0844 | 性能 1.19 コスパ 0.0614 |
総合評価 | 性能 2.78 コスパ 0.0439 | 性能 2.93 コスパ 0.0427 | 性能 2.02 コスパ 0.0315 |
FRXNM714/AはGeForce RTX 4060 Laptop GPUが搭載されており、より高性能なGPUへアップグレードされています。販売価格は一番高いですがコスパは一番良いです。ディスプレイの解像度は2560×1600と高精細化していますがリフレッシュレートは144Hzに落ちています。
FRNSM515/AはCPU内蔵のGPUのためゲーミングPCとしては向いていません。
重量は1Kg切るため携帯性は抜群です。持ち運び用のセカンドPCとして割り切る事で選択肢に入るかもしれません。
FRVNM714/Aをオススメする方
- 場所を選ばず高性能PCを使用したい方
FRXNM714/Aをオススメする方
- より高性能なGPU(GeForce RTX 4060 Laptop GPU)を求める方
- 場所を選ばず高性能PCを使用したい方
FRNSM515/Aをオススメする方
- 携帯性を重視する方
- サブのPCを求めている方
他社モデルとの比較
FRVNM714/Aと同価格帯の他社のモデルとして、ドスパラのGALLERIA XL7C-R45-6マウスコンピューターのG-Tune E5-I7G60BK-Aとの比較を行いました。
Core Ultra CPUと外部GPU搭載のゲーミングノートPCを取り扱っている会社はまだ少ない状況です。
FRVNM714/A | GALLERIA XL7C-R45-6 | G-Tune E5-I7G60BK-A | |
メーカー | FRONTIER | ドスパラ | マウスコンピューター |
ブランド名 | VNシリーズ | GALLERIA | G-Tune |
CPU | Intel Core Ultra 7 155H | Intel Core Ultra 7 155H | Intel Core i7-13650HX |
GPU | GeForce RTX 4050 Laptop GPU | GeForce RTX 4050 Laptop GPU | GeForce RTX 4060 Laptop GPU |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR5-5600) | 16GB(8GB×2)(DDR5-5600) | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) |
ストレージ | 500GB SSD(M.2 NVMe) | 1TB SSD(M.2 NVMe Gen4) | 500GB SSD(M.2 NVMe Gen4) |
電源 | 180W ACアダプター (DC出力 20V, 9A) | ACアダプター(180W) | 240W (20V), AC100V (50/60Hz) |
ディスプレイ | 16インチ液晶パネル(ノングレア/リフレッシュレート165Hz/解像度1920×1200) | 16インチ液晶パネル(ノングレア/リフレッシュレート240Hz/解像度2560×1600) | 15.3インチ液晶パネル(ノングレア/リフレッシュレート240Hz/解像度2560×1600) |
重量 | 2.0kg | 2.1kg | 2.09kg |
サイズ | 358(幅)×259(奥行き)×22.3(高さ) mm | 358(幅)×259(奥行き)×24(高さ) mm | 342(幅)×245(奥行き)×22.1(高さ) mm |
保証期間 | 1年間(センドバック保証) | 1年間(センドバック保証) | 3年間(センドバック保証) |
納期 | 約10日後出荷 | 翌日出荷 | 3営業日で出荷 |
販売価格 | 224,800円+送料2,200円 | 212,980円+送料3,300円 | 239,800円(送料無料) |
CPUの評価 | 性能 2.51 コスパ 0.110 | 性能 2.51 コスパ 0.116 | 性能 3.14 コスパ 0.131 |
GPUの評価 | 性能 2.90 コスパ 0.063 | 性能 2.90 コスパ 0.067 | 性能 3.53 コスパ 0.074 |
メモリの評価 | 容量 3.20 コスパ 0.000070 | 容量 3.20 コスパ 0.000074 | 容量 3.20 コスパ 0.000067 |
ストレージの評価 | 容量 2.50 コスパ 0.00219 | 容量 5.00 コスパ 0.00462 | 容量 2.50 コスパ 0.00209 |
CPU+GPUの評価 | 性能 2.70 コスパ 0.0867 | 性能 2.70 コスパ 0.0914 | 性能 3.34 コスパ 0.1023 |
総合評価 | 性能 2.78 コスパ 0.0439 | 性能 3.40 コスパ 0.0469 | 性能 3.09 コスパ 0.0517 |
納期は、GALLERIA XL7C-R45-6が最速の翌日出荷ですので、少しでも早く必要な方は検討候補となります。
FRVNM714/Aは受注生産のため、納期が決まっておらず購入時の「出荷日の目安」をご確認ください。おおよそ10日前後に見受けられます。
CPUとGPUは、Intel Core i7-13650HX、GeForce RTX 4060 Laptop GPU搭載のG-Tune E5-I7G60BK-Aが優れている結果となりました。また、総合性能のコスパも一番良いです。
メモリ性能はDDR5-5600搭載のFRVNM714/AとGALLERIA XL7C-R45-6が優れていますが、体感では差を感じられないでしょう。
ストレージは1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)搭載のGALLERIA XL7C-R45-6が最も優れています。
FRVNM714/AはGen4ではないため性能が劣ります。容量アップついでにGen4対応のSSDへのカスタマイズが可能です。
ディスプレイは、リフレッシュレート240Hz、解像度(2560×1600)のGALLERIA XL7C-R45-6が高精細でリフレッシュレートも優れており、G-Tune E5-I7G60BK-Aは15.3インチと一回り小さいです。
FRVNM714/Aの解像度は(1920×1200)ですが、解像度(2560×1600)と比較すると、画面上のアイコンやUI要素が約25%大きく表示されるため、これを「ちょうど良い」と感じる方も少なくありません。
重量はFRVNM714/Aが一番軽いですが、他モデルと100g程度の差となっています。
保証期間はG-Tune E5-I7G60BK-Aが3年間と最も長く保証してくれます。
FRVNM714/Aをオススメする方
- AI対応PCに興味のある方
- 少しでも軽さを求める方
- 電力消費を抑えたい方
GALLERIA XL7C-R45-6をオススメする方
- 短納期を求めている方
- 大容量のストレージを求める方
- 高解像度を重視する方
G-Tune E5-I7G60BK-Aをオススメする方
- CPUとGPUの基本性能の高さを重視する方
- 長期の保証期間を求めている方
- AI対応PCはまだ早いと考えている方
FRVNM714/Aはどこで買える?
- 公式通販
- ヤマダ電機(家電量販店)
公式通販からの直接購入をオススメします。
公式通販では、BTO(受注生産)を利用してさまざまなカスタマイズが可能です。セールも頻繁に実施されており、購入タイミングによっては予算を大幅に下回り、追加のカスタマイズの選択肢が増える可能性があります。
FRVNM714/Aの公式通販
参考サイト
CPUとGPUのベンチマークスコアは以下のサイトを参照しました。