FRGBLB650/SG1の性能とコスパを徹底チェック!6項目で評価した本当の実力とは?

FRONTIER(フロンティア)で圧倒的なパフォーマンスとデザインを誇るGBLシリーズより、FRGBLB650/SG1のレビューを行いました。

本記事ではFRGBLB650/SG1の主要なパーツごとに性能とコスパの評価を行い、総合的な性能評価とコスパ評価をスコアとして算出しています。また、FRGBLB650/SG1の特徴・性能をまとめ、他モデルとの比較も行っています。

目次から各項目へ飛べるので、気になるものからチェックしてみてください。

FRGBLB650/SG1の公式サイト

FRGBLB650/SG1の基本スペック

メーカーFRONTIER(フロンティア)
ブランド名GBLシリーズ
製品名FRGBLB650/SG1
OSWindows 11 Home
CPUAMD Ryzen 7 7800X3D
CPUクーラー水冷CPUクーラー
GPUGeForce RTX 4070 SUPER
メモリ32GB(16GB×2)(DDR5-5600)
ストレージ1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)
電源1000W(80PLUS GOLD)
ケースファン160mmケースファン 前面×2/140mmケースファン背面×1 標準搭載
マザーボードASRock B650 Pro RS(AMD B650 チップセットATXマザーボード)
サイズ232(幅)×496(奥行き)×493(高さ) mm
販売価格349,800円+送料3,300円

FRGBLB650/SG1の評価

CPU・GPU・メモリ・ストレージ・CPU+GPU・総合の6項目からスコアとして算出した結果、FRGBLB650/SG1のCPU+GPUの性能評価は4.71、コスパ評価は0.0910となり、総合の性能評価は5.21、コスパ評価は0.0462となりました。

評価項目性能(容量)評価コスパ評価
CPU 3.430.0971
GPU 6.000.0849
メモリ 6.400.0000906
ストレージ 5.00 0.000283
CPU+GPU 4.710.0910
総合 5.210.0462

FRGBLB650/SG1の特徴

FRGBLB650/SG1は、Ryzen 7 7800X3DとRTX 4070 SUPERを搭載しており、最新のゲームやグラフィック処理に対応しています。AMDの最新の高性能CPUで、3D V-Cache技術を採用しています。そのため、ゲーム性能やデータ処理能力が向上しています。特にゲームやマルチタスクの処理に強いCPUです。

標準構成でDDR5-5600メモリと1TBのNVMe Gen4 SSDを搭載しており、システム全体のレスポンスが非常に高速です。これにより、ゲームのロード時間が短縮され、マルチタスク処理もストレスなく行えます。

FRGBLB650/SG1のメリット

  • 圧倒的なゲームパフォーマンス
  • 拡張性のある設計と強力な電源ユニット
  • 高速で大容量のメモリとストレージ
  • 優れた冷却性能

FRGBLB650/SG1のデメリット

  • 価格が高め
  • サイズが大きい
  • 消費電力が大きい
  • オーバースペックの可能性もある

FRGBLB650/SG1の性能詳細

CPU

FRGBLB650/SG1に搭載されたRyzen 7 7800X3Dは、AMDの最新世代のCPUで、特にゲームや高負荷アプリケーションのパフォーマンスを重視したモデルです。ゲーム性能を重視するユーザーや、高いキャッシュ容量を活かして作業を行いたいクリエイターにとって最適なCPUです。このCPUは、8コア16スレッドを備え、最大クロックは5.0GHzです。これにより、ゲームやシングルコア性能を重視するアプリケーションで高いパフォーマンスを発揮します。

また、ゲーミングPCのCPUとしてはトップクラスのパフォーマンスを提供し、次世代技術への対応や将来の拡張性も見据えた優れた選択と言えます。

PassMarkスコアは34,270となっています。

AMD Ryzen 7 7800X3D benchmark
AMD Ryzen 7 7800X3Dのベンチマーク
出典:https://www.cpubenchmark.net

GPU

FRGBLB650/SG1に搭載されたGeForce RTX 4070 SUPERはNVIDIAの最新世代のグラフィックカードで、ミドルハイレンジの位置づけとなる製品です。RTX 4070の性能をベースに、さらに強化されたスペックが特徴です。最新のゲームを1440p解像度や4K解像度で快適にプレイしたいユーザー向けに最適なGPUです。

NVIDIAのDLSS 3に対応しているため、AIを活用したフレーム生成技術により、パフォーマンスの向上が期待できます。特に高解像度でのゲームプレイやレイトレーシングを使用する場面で効果を発揮し、グラフィックの品質を犠牲にせずにフレームレートを向上させることが可能です。

RTX 4070 SUPERは、従来の世代と比較して、より高いパフォーマンス/W(ワット)を実現しており、消費電力を抑えつつも高いパフォーマンスを提供します。省エネも意識したいユーザーにもおすすめな選択肢です。

RTX 4070 SUPERは、価格とパフォーマンスのバランスが取れており、ミドルハイレンジの価格帯ながら、レイトレーシング性能や高フレームレートを両立しています。

PassMarkスコアは29,989となっています。

GeForce RTX 4070 SUPER benchmark
GeForce RTX 4070 SUPERのベンチマーク
出典:https://www.videocardbenchmark.net

メモリ

FRGBLB650/SG1に搭載されたメモリは32GB(16GB×2)(DDR5-5600)です。このメモリは非常に高性能で、特に帯域幅の広さと大容量が特徴的です。ゲームやクリエイティブな作業に適しており、最新のプラットフォームに対応しているため、将来のアップグレードを見据えた選択としても優れています。また、省電力で効率的に動作する点も、長時間の使用において大きなメリットです。

32GBの容量は、ゲームだけでなく、動画編集、画像編集、プログラミング、仮想マシン、データ解析といったメモリを大量に消費する作業を快適にこなすことができます。複数のアプリケーションを同時に使用しても、スムーズな作業が可能です。

DDR5は、将来のアプリケーションやゲームが要求するメモリ帯域幅や容量に対して、余裕を持って対応できます。そのため、長期的に見てもアップグレードの必要が少ないというメリットがあります。DDR5-5600は、現在でも高性能メモリですが、さらに上位の速度に対応する余地もあります。

ストレージ

FRGBLB650/SG1に搭載されたストレージは1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)で、大幅に高速なデータ転送速度を提供します。大容量ファイルの読み書きや、映像編集などの重い作業でも高速に処理できます。

容量も1TBと最新のゲームやアプリケーション、メディアファイルを大量に保存するのに十分な容量です。ゲームや映像編集、3Dレンダリングといった大容量データを扱う作業において、大幅に作業効率を向上させることができます。将来のアップグレードにも対応可能な点も魅力です。

電源

FRGBLB650/SG1に搭載された電源は1000W(80PLUS GOLD)です。

これは大容量の電力供給、高効率、省エネ、静音性、信頼性といった点で非常に優れた選択肢です。高性能PCに必要な安定した電力を長期間にわたって供給し、将来的なアップグレードにも対応できる拡張性を持っているため、ゲーミングPCやクリエイティブな作業を行うPCにとって理想的な電源ユニットです。

Ryzen 7 7800X3DやRTX 4070 SUPERが要求する大きな電力も余裕を持って供給できます。特に、マルチタスクや動画編集、3Dレンダリングなどの高負荷作業を行う際に、電力不足によるパフォーマンス低下のリスクがありません。

FRGBLB650/SG1のオススメカスタマイズ

  1. ストレージを1TBから2TBにカスタマイズ
  2. メモリを32GBから64GBにカスタマイズ

上記2点がオススメです。

ストレージ容量は前述したように1TBあり、最新のゲームやアプリケーション、メディアファイルを大量に保存するのに十分な容量です。しかし、ゲームや動画編集用の大容量データを保存するには十分な容量が必要です。特に複数のゲームや映像データを扱う場合、2TB以上の追加ストレージを導入すると、ストレージ容量不足を回避できます。

32GBのメモリは、ほとんどのゲームや一般的なタスクには十分です。ただし、動画編集・3Dレンダリング・複数の仮想マシンの運用といった高負荷作業には、64GBのメモリにアップグレードすることで、パフォーマンスがさらに向上します。将来的な拡張も見越して、メモリを増設するのもおすすめのカスタマイズです。

同社モデルとの比較

FRGBLB650/SG1はFRONTIER(フロンティア)でも高性能を誇るハイエンドモデルです。同社のモデルで、近しいスペックを持つFRGPLB650W/SG2FRGHLB650/SG2とを比較しました。

FRGBLB650/SG1FRGPLB650W/SG2FRGHLB650/SG2
CPUAMD Ryzen 7 7800X3DAMD Ryzen 7 7800X3DAMD Ryzen 7 7800X3D
CPUクーラー水冷CPUクーラー水冷CPUクーラー (Silverstone PF240W-ARGB-V2)水冷CPUクーラー (Silverstone PF240W-ARGB-V2)
GPUGeForce RTX 4070 SUPERGeForce RTX 4070 SUPERGeForce RTX 4070 SUPER
メモリ32GB(16GB×2)(DDR5-5600)32GB(16GB×2)(DDR5-5600)32GB(16GB×2)(DDR5-5600)
ストレージ1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)
電源1000W(80PLUS GOLD)750W(80PLUS GOLD)750W(80PLUS GOLD)
ファン160mmケースファン 前面×2/140mmケースファン背面×1 標準搭載120mmケースファン 底面×3/側面×2/背面×1 標準搭載120mmケースファン 前面×3/背面×1 標準搭載
サイズ232(幅)×496(奥行き)×493(高さ) mm230(幅)×453(奥行き)×500(高さ) mm230(幅)×465(奥行き)×500(高さ) mm
販売価格349,800円+送料3,300円322,800円+送料3,300円309,800円+送料3,300円
CPUの評価性能 3.43
コスパ 0.0971
性能 3.43
コスパ 0.105
性能 3.43
コスパ 0.109
GPUの評価性能 6.00
コスパ 0.0849
性能 6.00
コスパ 0.0920
性能 6.00
コスパ 0.0958
メモリの評価容量 6.40
コスパ 0.0000906
容量 6.40
コスパ 0.0000981
容量 6.40
コスパ 0.000102
ストレージの評価容量 5.00
コスパ 0.000283
容量 5.00
コスパ 0.00307
容量 5.00
コスパ 0.00319
CPU+GPUの評価性能 4.71
コスパ 0.0910
性能 4.71
コスパ 0.0985
性能 4.71
コスパ 0.103
総合評価性能 5.21
コスパ 0.0462
性能 5.21
コスパ 0.0500
性能 5.21
コスパ 0.0521

CPU、GPU、メモリ、ストレージについては3モデルとも共通なので、基本的なゲームパフォーマンスやクリエイティブ作業においては、どのモデルでも非常に高い性能を発揮します。

FRGBLB650/SG1は、大容量の電源(1000W)と大型ファンによる強力な冷却性能を備えており、将来的な拡張や長時間の高負荷作業を視野に入れたユーザー向けです。

FRGPLB650W/SG2は、冷却性能を重視したファン構成やARGB水冷クーラーを備えており、ビジュアル面と冷却効果を求めるユーザーに適しています

FRGHLB650/SG2は、コストパフォーマンスを重視しつつ、基本的な冷却性能とパワフルなスペックを提供しており、価格を抑えながらも高性能なゲーミングPCを手に入れたい方におすすめです。

FRGBLB650/SG1をオススメする方

  • 高負荷作業や長時間の使用をする方
  • 予算に余裕があるハイエンド志向の方


FRGBLB650/SG1の公式通販

FRGPLB650W/SG2をオススメする方

  • ビジュアルやデザインを重視する方
  • 拡張性よりも現状の性能を重視する方


FRGPLB650W/SG2の公式通販

FRGHLB650/SG2をオススメする方

  • コストパフォーマンスを重視する方
  • 基本的な性能で十分だと考える方


FRGHLB650/SG2の公式通販

他社モデルとの比較

FRGBLB650/SG1と近しいスペックの他社の人気モデルとして、ドスパラのGALLERIA RM7R-R47S 7800X3D搭載とパソコンショップSEVENのZEFT R58GKとの比較を行いました。

FRGBLB650/SG1GALLERIA RM7R-R47S 7800X3D搭載ZEFT R58GK
メーカーFRONTIER(フロンティア)ドスパラパソコンショップSEVEN
ブランド名GBLシリーズGALLERIAZEFT
CPUAMD Ryzen 7 7800X3DAMD Ryzen 7 7800X3DAMD Ryzen 7 7800X3D
CPUクーラー水冷CPUクーラー(水冷式) Asetek 612X-M2 (120mm/非発光)空冷CPUクーラー CoolerMaster Hyper 212 Black
GPUGeForce RTX 4070 SUPERGeForce RTX 4070 SUPERGeForce RTX 4070 SUPER
メモリ32GB(16GB×2)(DDR5-5600)16GB(8GB×2)(DDR5-4800)32GB(16GB×2)(DDR5-4800)
ストレージ1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)500GB SSD(M.2 NVMe Gen4)1TB SSD(M.2 NVMe)
電源1000W(80PLUS GOLD)750W(80PLUS GOLD)750W(80PLUS GOLD)
ファン160mmケースファン 前面×2/140mmケースファン背面×1 標準搭載140mmケースファン 前面×1/上面×1 標準搭載120mmケースファン 背面×1 標準搭載
サイズ232(幅)×496(奥行き)×493(高さ) mm220(幅)×424(奥行き)×410(高さ) mm350(幅)×205(奥行き)×460(高さ) mm
保証期間1年間(センドバック保証)1年間(持込)1年間
納期約7~14日で出荷約3日で出荷約1~5営業日で出荷
販売価格349,800円+送料3,300円275,980円+送料3,300円309,800円(送料無料)
CPUの評価性能 3.43
コスパ 0.0971
性能 3.43
コスパ 0.123
性能 3.43
コスパ 0.111
GPUの評価性能 6.00
コスパ 0.0849
性能 6.00
コスパ 0.107
性能 6.00
コスパ 0.0970
メモリの評価容量 6.40
コスパ 0.0000906
容量 3.20
コスパ 0.0000600
容量 6.40
コスパ 0.000103
ストレージの評価容量 5.00
コスパ 0.000283
容量 2.50
コスパ 0.00179
容量 5.00
コスパ 0.00323
CPU+GPUの評価性能 4.71
コスパ 0.0910
性能 4.71
コスパ 0.115
性能 4.71
コスパ 0.104
総合評価性能 5.21
コスパ 0.0462
性能 3.78
コスパ0.0580
性能 5.21
コスパ 0.0528

CPU・GPUに関しては3モデルとも共通であるため、ゲーミング性能やクリエイティブ作業にはどれを選んでも十分なパフォーマンスを発揮します。

CPUクーラーについてはFRGBLB650/SG1GALLERIA RM7R-R47S 7800X3D搭載は水冷クーラーを搭載しているのに対し、ZEFT R58GKは空冷クーラーを採用しており、コストを抑えた冷却構成です。静音性よりもコストパフォーマンスを重視するユーザーに向いています。

メモリについては、GALLERIA RM7R-R47S 7800X3D搭載は16GB DDR5-4800メモリを搭載しており、ゲームや一般的な作業には十分です。しかし、他の2モデルと比べてメモリ容量が少ないため、動画編集や仮想マシンの利用などメモリを多く必要とする作業には、後からのアップグレードが推奨されます。

ストレージFRGBLB650/SG1ZEFT R58GKは、1TB SSDを搭載しており、大容量のゲームやデータの保存に適しています
一方でGALLERIA RM7R-R47S 7800X3D搭載は500GB SSDを搭載しており、初期のストレージ容量が少なめです。後からの追加ストレージを考慮する必要があります。

電源FRGBLB650/SG1の1000Wの80PLUS GOLDが最も優れています

冷却性能についてはFRGBLB650/SG1160mm×2、140mm×1という大型ファン構成で、エアフローに優れており、冷却性能が非常に高いです。

保証期間は3モデルとも1年間ですが、持込 or センドバックという違いがあります。

FRGBLB650/SG1をオススメする方

  • 高付加作業や将来的なアップグレードを見据えている方
  • 冷却性能を重視する方


FRGBLB650/SG1の公式通販

GALLERIA RM7R-R47S 7800X3D搭載をオススメする方

  • 価格を重視する方
  • 納期を重視する方


GALLERIA RM7R-R47S 7800X3D搭載の公式通販

ZEFT R58GKをオススメする方

  • シンプルなデザインを好む方
  • バランスを重視する方


ZEFT R58GKの公式通販

FRGBLB650/SG1はどこで買える?

  • 公式通販
  • アマゾン
  • 楽天
  • ヤフーショッピング

上記のサイトなどで購入が可能ですが、基本的には公式通販で購入することをオススメします。

公式通販は送料が3,300円かかってしまいます。それに比べ、アマゾン・楽天・ヤフーショッピングでは送料無料と設定されていることが多いので、そちらで購入した方がお得に感じられるかもしれません。しかし、これらのサイトでは送料以上の価格が販売価格として上乗せされているため、結果的に公式通販が一番安く購入することができます。

FRGBLB650/SG1の公式通販

参考サイト

CPUとGPUのベンチマークスコアは以下のサイトを参照しました。