本記事では、FRONTIERのゲーミングPCブランド「GAシリーズ」から発売されたFRGAMB760M/SK1(セットモデル)のレビューと評価をお届けします。
FRGAMB760M/SK1はゲーマーに求められる高い性能を備えており、PCゲームやグラフィック作業を行う方にも最適な一台です。
この記事ではFRGAMB760M/SK1の主要なパーツごとに性能とコスパの評価を行い、総合的な性能評価とコスパ評価をスコアとして算出しています。また、FRGAMB760M/SK1の特徴・性能をまとめ、他モデルとの比較も行っています。
目次から各項目へ飛べるので、気になるものからチェックしてみてください。
FRGAMB760M/SK1の公式サイト
FRGAMB760M/SK1の基本スペック
メーカー | FRONTIER |
ブランド名 | GAシリーズ |
製品名 | FRGAMB760M/SK1 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Intel Core i7-14700F |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー(サイドフロータイプ) |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR4-3200) |
ストレージ | 1TB SSD(M.2 NVMe Gen4) |
電源 | 850W(80PLUS GOLD) |
ケースファン | 調査中 |
マザーボード | インテル B760 チップセット |
サイズ | 210(幅)×465(奥行き)×457(高さ) mm |
販売価格 | 287,800円(実質的な本体価格:224,080円)+送料3,300円 |
FRGAMB760M/SK1の評価
CPU・GPU・メモリ・ストレージ・CPU+GPU・総合の6項目からスコアとして算出した結果、FRGAMB760M/SK1のCPU+GPUの性能評価は4.53、コスパ評価は0.122(実質的なコスパは0.158)となり、総合の性能評価は4.32、コスパ評価は0.0618(実質的なコスパは0.0801)となりました。
評価項目 | 性能(容量)評価 | コスパ評価 |
CPU | 4.48 | 0.161(実質的なコスパ:0.209) |
GPU | 4.58 | 0.0824(実質的なコスパ:0.107) |
メモリ | 3.20 | 0.0000575(実質的なコスパ:0.0000746) |
ストレージ | 5.00 | 0.00360(実質的なコスパ:0.00466) |
CPU+GPU | 4.53 | 0.122(実質的なコスパ:0.158) |
総合 | 4.32 | 0.0618(実質的なコスパ:0.0801) |
FRGAMB760M/SK1の特徴
FRGAMB760M/SK1はRTX 4060 Ti搭載し、初心者から配信者まで満足できるゲーミングPCセットです。
このゲーミングPCは、フルHD高画質で高フレームレートのゲームプレイを安定して楽しめます。さらに、CPUには高性能なCore i7 14700Fを採用しており、余裕のあるスペックでゲームや配信も快適です。
このセットには、HyperXの人気ゲーミングデバイス(キーボード、マウス、ヘッドセット、マウスパッド)とMSI製ゲーミングモニターが含まれており、初めてゲーミング環境を整える方にも最適。また、プロゲーマーにも愛用される高品質なデバイスが揃っているため、価格に対するコストパフォーマンスも非常に優れています。
ゲームだけでなく、配信を始めたい方にもおすすめできるこのPCセットは、初購入から買い替えまで幅広いニーズに対応可能。フルHDはもちろん、WQHD解像度のゲームプレイにも挑戦できる性能を備えています。これ一つで理想のゲーミング環境が手に入ります。
FRGAMB760M/SK1のメリット
- 初心者に適したスターターセット
- 周辺機器が一式揃いコスパがよい
- 同価格帯の他メーカーと比較してもコスパがよい
FRGAMB760M/SK1のデメリット
- 同価格帯ではGPUにRTX4070など上位モデルを採用しているモデルも存在し、競争力に少し欠ける
- ケースがシンプルなデザインのため、個性を重視する人には物足りないかも
FRGAMB760M/SK1の性能詳細
CPU
FRGAMB760M/SK1に搭載されているIntel Core i7-14700Fは、最新の第14世代プロセッサとして、非常に高い性能を誇ります。このCPUは20コア28スレッド構成で、8つのパフォーマンスコアと12の効率コアを備えています。基本クロックは2.1GHzですが、ターボブースト時には最大5.4GHzに達し、ゲームやクリエイティブな作業でも優れたパフォーマンスを発揮します。
特にゲームパフォーマンスにおいては、最新のAAAタイトルでもスムーズな動作が可能であり、フルHD解像度でのプレイ時には高フレームレートを維持します。また、省電力設計も特徴的で、TDPは65Wと低く抑えられており、長時間の使用でも安心です。日常的な作業から高負荷なタスクまで幅広く対応できるため、多様なニーズに応えることができるCPUです。
PassMarkスコアは44,791となっています。

GPU
FRGAMB760M/SK1に搭載されているGeForce RTX 4060 Tiは、NVIDIAの最新アーキテクチャ「Ada Lovelace」を採用した高性能GPUです。このモデルはフルHD環境でのゲームプレイに特化しており、特にFPSゲームで高いフレームレートを実現します。また、RTX 4060 TiはレイトレーシングやDLSS 3などの最新技術に対応しており、臨場感あふれるリアルなグラフィックスを楽しめます。
CUDAコア数が増加し、メモリ容量も16GBと大きくなったことで、従来のRTX 3060 Tiと比較して15〜20%のパフォーマンス向上が見られます。これにより、重いゲームタイトルでも快適なプレイが可能となり、特に高リフレッシュレートのモニターを使用するユーザーには理想的です。また、省電力性能にも優れており、効率的な電力消費で高いパフォーマンスを維持します。
PassMarkスコアは22,912となっています。

メモリ
FRGAMB760M/SK1に搭載されているメモリは、16GB(8GB x2)のPC4-25600(DDR4-3200)で構成されています。このメモリ容量は、現代のゲーミングPCにおける標準的なスペックであり、多くのゲームや日常的な作業に対して十分なパフォーマンスを発揮します。DDR4-3200は、データ転送速度が3200MT/sであり、スムーズな動作を実現します。
さらに、デュアルチャンネル構成を採用しているため、シングルチャンネルと比較して帯域幅が広がり、特にゲームプレイやマルチタスク時のパフォーマンスが向上します。この構成は、CPUの性能を最大限に引き出すことができるため、高負荷な作業にも対応可能です。
ただし、16GBの容量はほとんどのゲームには十分ですが、複数の重いアプリケーションを同時に使用する場合や、大規模なデータを扱う作業ではメモリ不足を感じることがあります。将来的なアップグレードを考慮すると、このモデルは2つのスロットを使用していますが、既存のメモリを交換する必要があります。高負荷な作業や要求の厳しいゲームに備えて、32GBへのアップグレードも検討する価値があります。
ストレージ
FRGAMB760M/SK1に搭載されているストレージは、1TBのM.2 NVMe Gen4 SSDです。Gen4 SSDは、理論上の最大読み込み速度が約7,000MB/s、書き込み速度も6,000MB/s以上に達するため、ゲームやアプリケーションの起動が迅速で、データの転送もスムーズに行えます。
このような高速性は、特に大容量ファイルを扱う場合や、ゲームのロード時間を短縮する際に大きなメリットとなります。また、M.2形式のSSDはコンパクトで省スペース設計のため、PC内部のエアフローを妨げることなく設置できます。これにより、高い冷却性能を維持しながら、高速なデータ処理を実現します。
さらに、1TBという容量は、多くのゲームやアプリケーションをインストールするのに十分であり、ストレージ不足に悩まされることが少ないです。コストパフォーマンスが高く、日常やゲーミング用途には十分な選択肢といえます。
電源
FRGAMB760M/SK1に搭載されている電源は、850Wの80PLUS GOLD認証を取得したモデルです。この電源は、高い変換効率を誇り、20%から100%の負荷環境下で80%以上の効率を維持します。特に50%の負荷時には90%の効率を発揮し、電力消費を抑えつつ安定した電力供給が可能です。
また、ハイブリッドファンコントロール機能を搭載しており、温度と負荷に応じてファンの動作モードを自動的に切り替えます。これにより、静音性と冷却性能を両立させることができます。850Wという大容量は、Intel Core i7-14700FとGeForce RTX 4060 Tiの組み合わせにも十分対応できるため、将来的なアップグレードにも安心です。
FRGAMB760M/SK1のオススメカスタマイズ
- メモリを32GBに増設
- ストレージの増設
上記2点がオススメです。
まずはメモリの増設です。現在は16GB(8GB×2)の構成ですが、これを32GB(16GB×2)にアップグレードすると、特にゲーム配信や高負荷なアプリケーションの使用時にパフォーマンスが大幅に向上します。
次にSSD容量の増設についてです。1TBのM.2 NVMe SSDに加えて、2TBのHDDなどを追加することで、データ保存容量を大幅に増やすことができます。これにより、大きなゲームやファイルを管理しやすくなり、ストレージ不足の心配が減ります。
同社モデルとの比較
FRONTIERのゲーミングPCモデルFRGAMB760M/SK1、FRGK-B760M/SK2、FRGK-B650M/SK1の3つを比較してみます。以下の表は、それぞれの主要スペックを基にした比較表です。
FRGAMB760M/SK1 | FRGAMB760M/SK2 | FRGAMA620M/SK1 | |
CPU | Intel Core i7-14700F | Intel Core i7-14700F | AMD Ryzen 5 7600X |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー(サイドフロータイプ) | 空冷CPUクーラー(サイドフロータイプ) | 空冷CPUクーラー(サイドフロータイプ) |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti | GeForce RTX 4070 SUPER | GeForce RTX 4060 Ti |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR4-3200) | 32GB(16GB×2)(DDR4-3200) | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) |
ストレージ | 1TB SSD(M.2 NVMe Gen4) | 1TB SSD(M.2 NVMe Gen4) | 1TB SSD(M.2 NVMe Gen4) |
電源 | 850W(80PLUS GOLD) | 850W(80PLUS GOLD) | 850W(80PLUS GOLD) |
ファン | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
サイズ | 210(幅)×465(奥行き)×457(高さ) mm | 210(幅)×465(奥行き)×457(高さ) mm | 210(幅)×465(奥行き)×457(高さ) mm |
販売価格 | 287,800円(実質的な本体価格:211,080円)+送料3,300円 | 322,800円(実質的な本体価格:259,080円)+送料3,300円 | 263,800円(実質的な本体価格:200,080円)+送料3,300円 |
CPUの評価 | 性能 4.48 コスパ 0.161(実質的なコスパ:0.209) | 性能 4.48 コスパ 0.137(実質的なコスパ:0.171) | 性能 2.85 コスパ 0.107(実質的なコスパ:0.140) |
GPUの評価 | 性能 4.58 コスパ 0.0824(実質的なコスパ:0.107) | 性能 6.00 コスパ 0.0920(実質的なコスパ:0.114) | 性能 4.58 コスパ 0.0858(実質的なコスパ:0.113) |
メモリの評価 | 容量 3.20 コスパ 0.0000575(実質的なコスパ:0.0000746) | 容量 6.40 コスパ 0.0000981(実質的なコスパ:0.000121) | 容量 3.20 コスパ 0.0000599(実質的なコスパ:0.0000787) |
ストレージの評価 | 容量 5.00 コスパ 0.00360(実質的なコスパ:0.00466) | 容量 5.00 コスパ 0.00307(実質的なコスパ:0.00381) | 容量 5.00 コスパ 0.00374(実質的なコスパ:0.00492) |
CPU+GPUの評価 | 性能 4.53 コスパ 0.122(実質的なコスパ:0.158) | 性能 5.24 コスパ 0.115(実質的なコスパ:0.143) | 性能 3.71 コスパ 0.0962(実質的なコスパ:0.126) |
総合評価 | 性能 4.32 コスパ 0.0618(実質的なコスパ:0.0801) | 性能 5.47 コスパ 0.0581(実質的なコスパ:0.0722) | 性能 3.91 コスパ 0.0490(実質的なコスパ:0.0644) |
FRGAMB760M/SK2はGPUにGeForce RTX 4070 SUPERが搭載され、メモリが32GBとなっており、FRGAMB760M/SK1よりも高性能となっています。ただし、販売価格は3モデルの中で一番高いです。
FRGAMA620M/SK11はCPUにAMD Ryzen 5 7600Xが搭載されています。メモリがDDR5-4800とアップグレードされています。CPU性能はFRGAMB760M/SK1よりも若干劣りますが、比較的手ごろな価格でゲーミング初心者にはおススメです。
3モデルともゲーミング周辺機器(ゲーミングモニター、マウス、キーボード、ヘッドセット、マウスパッド)をセットに含んでいるため、初めてゲーミングPCを購入する方にも手軽に環境が整えられる構成です。
FRGAMB760M/SK1をオススメする方
- コストパフォーマンスを重視する方
- フルHDでゲームを快適にプレイし、周辺機器も一通り揃えたい方
FRGAMB760M/SK2をオススメする方
- 最新のゲームを高画質・高フレームレートでプレイしたい方
- ゲームだけでなく、動画編集や3Dモデリング等クリエイティブな作業もする方
FRGAMA620M/SK1をオススメする方
- 軽作業や日常使用にも使いたいユーザー
- AMDプラットフォームに興味があるユーザー
他社モデルとの比較
FRGAMB760M/SK1と同価格帯の他社の人気モデルとして、マウスコンピューターのG TUNE DG-I7G7S(RTX 4070 SUPER 搭載セットモデル)とドスパラのGALLERIA RM7C-R47との比較を行いました。
FRGAMB760M/SK1 | G TUNE DG-I7G7S(RTX 4070 SUPER 搭載セットモデル) | GALLERIA RM7C-R47 | |
メーカー | FRONTIER | マウスコンピューター | ドスパラ |
ブランド名 | GAシリーズ | G-Tune DGシリーズ | GALLERIA R-Series |
CPU | Intel Core i7-14700F | Intel Core i7-14700F | Intel Core i7-14700F |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー(サイドフロータイプ) | 水冷CPUクーラー (240mmラジエーター) | (空冷式) 12cmサイドフロー大型CPUファン |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti | GeForce 4070 SUPER | GeForce RTX 4070 |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR4-3200) | 32GB(16GB×2)(DDR5-5600) | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) |
ストレージ | 1TB SSD(M.2 NVMe Gen4) | 1TB SSD(M.2 NVMe Gen4) | 500GB SSD(M.2 NVMe Gen4) |
電源 | 850W(80PLUS GOLD) | 750W(80PLUS BRONZE) | 650W(80PLUS BRONZE) |
ファン | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
サイズ | 210(幅)×465(奥行き)×457(高さ) mm | 189(幅)×396(奥行き)×390(高さ) mm | 220(幅)×440(奥行き)×425(高さ) mm |
保証期間 | 1年間センドバック保証 | 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート | 1年間(持込) |
納期 | 約2週間 | 約2週間 | 翌日出荷 |
販売価格 | 287,800円(実質的な本体価格:224,080円)+送料3,300円 | 319,800円(送料無料) | 239,980円(送料無料)※本体のみ |
CPUの評価 | 性能 4.48 コスパ 0.161(実質的なコスパ:0.209) | 性能 4.48 コスパ 0.140(実質的なコスパ:0.165) | 性能 4.48 コスパ 0.190 |
GPUの評価 | 性能 4.58 コスパ 0.0824(実質的なコスパ:0.107) | 性能[star-list number=5][star-list number=0.5] 6.00 コスパ 0.0938(実質的なコスパ:0.110) | 性能 5.40 コスパ 0.115 |
メモリの評価 | 容量 3.20 コスパ 0.0000575(実質的なコスパ:0.0000746) | 性能[star-list number=5][star-list number=1] 6.40 コスパ 0.000100(実質的なコスパ:0.000118) | 容量 3.20 コスパ 0.0000681 |
ストレージの評価 | 容量 5.00 コスパ 0.00360(実質的なコスパ:0.00466) | 容量 5.00 コスパ 0.00313(実質的なコスパ:0.00368) | 容量 2.50 コスパ 0.00213 |
CPU+GPUの評価 | 性能 4.53 コスパ 0.122(実質的なコスパ:0.158) | 性能 5.24 コスパ 0.117(実質的なコスパ:0.137) | 性能 4.94 コスパ 0.153 |
総合評価 | 性能 4.32 コスパ 0.0618(実質的なコスパ:0.0801) | 性能 5.47 コスパ 0.0593(実質的なコスパ:0.0697) | 性能 3.90 コスパ 0.0769 |
3モデルともCPUはIntel Core i7-14700Fです。
FRGAMB760M/SK1はGPUにGeForce RTX 4060 Tiを搭載しています。GPUの性能は3モデル中もっとも劣ります。また送料が別途3,300円かかります。しかし周辺機器を一緒に揃える場合、コスパが最もよく、長期的に使えるスペックです。
G TUNE DG-I7G7S(RTX 4070 SUPER 搭載セットモデル)はGPUにGeForce 4070 SUPERを搭載し、3モデル中もっとも高性能です。保証期間も3年間のセンドバック修理となっており充実しています。ただし、販売価格は3モデルの中で一番高くなります。
GALLERIA RM7C-R47はセットモデルではありませんが、本体価格のみで比較すればFRGAMB760M/SK1と同価格帯です。GPUはGeForce RTX 4070と3モデル中2番目の性能です。ストレージが500GBと大容量データを扱うユーザーには向きません。ほかのセットモデルと同等のオプション(モニタ、キーボード、マウス、マウスパッド、ヘッドセット 約6万円相当)をプラスすると、セット価格が約300,000円となります。翌日出荷なので納期を重視する方におススメです。
FRGAMB760M/SK1をオススメする方
- ゲーミングPC環境を揃えたい方
- フルHDのゲームを快適にプレイしたい方
G TUNE DG-I7G7S(RTX 4070 SUPER 搭載セットモデル)をオススメする方
- ウルトラワイドモニターや4Kモニターなど高解像度でゲームを快適にプレイしたい方
- 保証期間を重視する方
G TUNE DG-I7G7S(RTX 4070 SUPER 搭載セットモデル)の公式通販
GALLERIA RM7C-R47をオススメする方
- 周辺機器をすでに持っていて、価格を抑えてゲーミングPCを購入したい方
- 納期を重視する方
FRGAMB760M/SK1はどこで買える?
- 公式通販
FRGKLB760M/SG1は、公式通販でのみ購入可能です。他のショッピングサイトでは取り扱いがないため、購入を希望する場合は、公式通販を利用する必要があります。
公式通販の送料は3,300円かかりますが、公式のサポート体制が充実しており、購入後のアフターケアや修理サポートも公式通販ならではのメリットとなっています。購入手続きもシンプルで、確実に正規品を手に入れることができますので、安心して利用できます。
参考サイト
CPUとGPUのベンチマークスコアは以下のサイトを参照しました。