FRONTIERのPCゲームスターターセットの「FPS向けセット」FRGAMA620M/SK1のレビューを行いました。
PCゲームに必要な、PC本体、モニター、キーボード、マウス、マウスパッド、ヘッドセットの6アイテムがセットになっており、すぐにゲームを楽しむことができます。
本記事ではFRGAMA620M/SK1の基本的なスペックの評価を行い、総合的な性能評価とコスパ評価をスコアとして算出しています。また、特徴・性能をまとめて、同社・他社からそれぞれ2機種の比較も行っています。
目次から各項目へ飛べるので、気になるものからチェックしてみてください。
FRGAMA620M/SK1の公式サイト
FRGAMA620M/SK1の基本スペック
メーカー | FRONTIER |
ブランド名 | GAシリーズ |
製品名 | FRGAMA620M/SK1 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | AMD Ryzen 5 7600X |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー(サイドフロータイプ) |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti |
メモリ | 16GB(8GBx2)(DDR5-4800) |
ストレージ | 1TB SSD(M.2 NVMe Gen4) |
電源 | 850W(80PLUS GOLD) |
ケースファン | サイズは調査中(フロントx2, リアx1) |
マザーボード | AMD A620 チップセット |
サイズ | 210(幅)×465(奥行き)×457(高さ) mm |
販売価格 | 293,800円(送料3,300円、実質的な本体価格:約233,590円) |
FRGAMA620M/SK1の評価
CPU・GPU・メモリ・ストレージ・CPU+GPU・総合の6項目からスコアとして算出した結果、FRGAMA620M/SK1のCPU+GPUの性能評価は3.72、コスパ評価は0.0974(実質的なコスパは0.1262)となり、総合の性能評価は3.91、コスパ評価は0.0497(実質的なコスパは0.0644)となりました。
評価項目 | 性能(容量)評価 | コスパ評価 |
CPU | 2.85 | 0.108(実質的なコスパ:0.140) |
GPU | 4.58 | 0.087(実質的なコスパ:0.113) |
メモリ | 3.20 | 0.000061(実質的なコスパ:0.000079) |
ストレージ | 5.00 | 0.00379(実質的なコスパ:0.00491) |
CPU+GPU | 3.72 | 0.0974(実質的なコスパ:0.1262) |
総合 | 3.91 | 0.0497(実質的なコスパ:0.0644) |
FRGAMA620M/SK1の特徴
最新ゲームを滑らかに楽しむための高性能CPU・GPUを搭載し、モニターや周辺機器がセットになったオールインワンの製品です。180Hz対応モニターや高品質なHyperX製品により、初心者から中上級者まで幅広いゲーマーが満足できる環境を提供します。また、冷却性能の高いケースや丁寧に設計された内部構造により、快適で長時間の使用にも対応可能です。初めてゲーミングPCを購入する方や手軽に高品質な環境を構築したい方のオールインワンPCです。
セット構成は、HyperX Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP ゲーミングキーボード(赤軸)(通常価格:11,980円)、HyperX Pulsefire Haste 2 ワイヤレスゲーミングマウス[ブラック/ホワイト](通常価格:12,500円)、MSI 23.6インチ 湾曲ゲーミングモニター G24C6 E2(通常価格:22,800円)、HyperX Pulsefire Mat ゲーミングマウスパッド Lサイズ(幅450mm×長さ400mm)(通常価格:2,180円)、HyperX Cloud III ゲーミングヘッドセット[ブラック](通常価格:14,080円)となっており、迷わずに高性能ゲーミングPC一式揃えることができます。
FRGAMA620M/SK1のメリット
- モニターや周辺機器一式がセットになっており、手軽にゲーミング環境を整えられる
- Ryzen 5 7600XとGeForce RTX 4060 TiがフルHDのFPSゲームに最適
- 高リフレッシュレート180Hzモニターで滑らかなゲームプレイ
FRGAMA620M/SK1のデメリット
- モニターがフルHD止まりのため、フルHDを超える高解像度を望むユーザーには物足りない
- 周辺機器が標準セットのため、こだわりのあるゲーマーにはカスタマイズ性が低いと感じる
- RTX 4060 Tiの性能では4Kゲームや最高設定ではフレームレートが低下しやすい
FRGAMA620M/SK1の性能詳細
CPU
FRGAMA620M/SK1に搭載されたAMD Ryzen 5 7600Xは、6コア12スレッドと高いクロック性能(最大5.3GHz)を持つZen 4世代のミドルクラスCPUで、前世代(Ryzen 5 5600X)と比較して大幅に性能が向上しています。GeForce RTX 4060 Tiと組み合わせることで、フルHDやWQHD解像度のゲーミングで高いフレームレートを実現し、特にFPSやTPSなど競技性の高いゲームに最適です。
PassMarkスコアは28,475となっています。

GPU
FRGAMA620M/SK1に搭載されたGeForce RTX 4060 Tiは、最新「Ada Lovelace」アーキテクチャとDLSS 3対応により、フルHDゲーミングに最適なGPUです。前世代のRTX 3060 Tiと比較して性能が向上し、消費電力の効率も高まりました。RTX 4070には性能面で劣るものの、コストパフォーマンスを重視するユーザーには優れた選択肢です。
Ryzen 5 7600Xとの組み合わせによってCPUの性能をしっかり活かし、フルHDからWQHD解像度で滑らかなゲーム体験を提供するバランスの取れた構成となっています。
PassMarkスコアは22,912となっています。

メモリ
FRGAMA620M/SK1に搭載されたメモリは16GB(8GB×2)(DDR5-4800)です。フルHDからWQHD解像度のゲーミングにおいて十分な性能を発揮します。最新のDDR5規格と4800MHzの高速クロックにより、CPUの高クロック性能を最大限に引き出します。
容量としてはゲーミングPCとして標準容量ですが、AAAタイトルや高負荷なマルチタスク用途においては、今後32GBへの増設を検討することで、さらに快適な環境が実現できるでしょう。現時点では、コストパフォーマンスと性能のバランスが取れた標準的な構成です。
ストレージ
FRGAMA620M/SK1に搭載されたストレージは1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)です。高速な読み書き性能と十分な容量を兼ね備え、ゲーミングPCとして最適なストレージです。特にRyzen 5 7600XとRTX 4060 Tiの高性能パーツと組み合わせることで、システム起動やゲームロード時間を大幅に短縮し、ストレスなくゲームを楽しめます。
電源
FRGAMA620M/SK1に搭載された電源は850W(80PLUS GOLD)です。
850Wの80PLUS GOLD電源は、Ryzen 5 7600XとRTX 4060 Tiの組み合わせに対して十分な余裕があり、安定性と効率性に優れた構成です。高負荷時でも安定した電力供給を実現し、システム全体のパフォーマンス維持に貢献します。また、将来的にGPUや他のパーツをアップグレードする場合にも対応できる容量を確保しているため、拡張性が高い点も大きな特徴です。
ゲーミングPCとしては、電源に余裕を持たせたバランスの取れた設計となっており、長期的な使用や高負荷なゲーム環境でも安心して利用できる構成です。
FRGAMA620M/SK1のオススメカスタマイズ
- ストレージの追加
- メモリ容量を32GBへ増強
多くのゲームをプレイする予定であれば、追加ストレージ SSDを選ぶことで、高速性を維持しつつ保存容量を確保できます。
また、コストを抑えるならHDD(2TB~4TB)を追加し、ゲーム保存や動画編集データ用の補助ストレージとして使うのも効果的です。
メモリのカスタマイズは、16GBは多くのゲームに十分ですが、最新の重量級ゲームや配信、動画編集などのマルチタスクでは32GBが推奨されることが増えています。
ゲーム中の安定性が向上し、将来的な用途の幅を広げる有効なカスタマイズです。
同社モデルとの比較
同じFPS向けセット、光るフルタワーゲーミングPCFRGHLB650/SK1と、配信者向けセット、ピラーレスデザインの開放感のあるFRGPLB760B/SK1と比較してみました。
FRGAMA620M/SK1 | FRGHLB650/SK1 | FRGPLB760B/SK1 | |
CPU | AMD Ryzen 5 7600X | AMD Ryzen 7 7800X3D | Intel Core i7-14700F |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー(サイドフロータイプ) | 空冷CPUクーラー(サイドフロータイプ) | 水冷CPUクーラー [ブラック](Silverstone PF240-ARGB-V2) |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti | GeForce RTX 4060 Ti | GeForce RTX 4070 Ti SUPER |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) | 16GB(8GB×2)(DDR5-5600) | 16GB(8GB×2)(DDR4-3200) |
ストレージ | 1TB SSD(M.2 NVMe Gen4) | 1TB SSD(M.2 NVMe Gen4) | 1TB SSD(M.2 NVMe Gen4) |
電源 | 850W(80PLUS GOLD) | 850W(80PLUS GOLD) | 850W(80PLUS GOLD) |
ファン | サイズは調査中(フロントx2, リアx1) | サイズは調査中(フロントx3, リアx1) | 120mm(ボトムx3, リアx1、サイドx2) |
サイズ | 210(幅)×465(奥行き)×457(高さ) mm | 235(幅)×465(奥行き)×500(高さ) mm | 230(幅)×453(奥行き)×500(高さ) mm |
販売価格 | 293,800円(送料3,300円、実質的な本体価格:約233,560円) | 295,800円(送料3,300円、実質的な本体価格:約235,560円) | 410,800円(送料3,300円、実質的な本体価格:約350,560円) |
CPUの評価 | 性能 2.85 コスパ 0.108(実質的なコスパ:0.140) | 性能 3.43 コスパ 0.116(実質的なコスパ:0.145) | 性能 4.48 コスパ 0.109(実質的なコスパ:0.128) |
GPUの評価 | 性能 4.58 コスパ 0.087(実質的なコスパ:0.113) | 性能 4.58 コスパ 0.077(実質的なコスパ:0.097) | 性能 6.34 コスパ 0.077(実質的なコスパ:0.090) |
メモリの評価 | 容量 3.20 コスパ 0.000061(実質的なコスパ:0.000079) | 容量 3.20 コスパ 0.000054(実質的なコスパ:0.000068) | 容量 6.40 コスパ 0.000078(実質的なコスパ:0.000091) |
ストレージの評価 | 容量 5.00 コスパ 0.00379(実質的なコスパ:0.00491) | 容量 5.00 コスパ 0.00338(実質的なコスパ:0.00425) | 容量 5.00 コスパ 0.00243(実質的なコスパ:0.00285) |
CPU+GPUの評価 | 性能 3.72 コスパ 0.0974(実質的なコスパ:0.1262) | 性能 4.00 コスパ 0.0967(実質的なコスパ:0.1214) | 性能 5.41 コスパ 0.0931(実質的なコスパ:0.1091) |
総合評価 | 性能 3.91 コスパ 0.0497(実質的なコスパ:0.0644) | 性能 4.05 コスパ 0.0492(実質的なコスパ:0.0618) | 性能 5.55 コスパ 0.0472(実質的なコスパ:0.0553) |
CPUについてはFRGAMA620M/SK1(AMD Ryzen 5 7600X)とFRGHLB650/SK1(AMD Ryzen 7 7800X3D)のCPU単体の価格は一般的に約42,000円ですが、セット価格で比較すると価格差は約35,000円なので予算を捻出できる場合はFRGHLB650/SK1にお得感があります。
性能としてはFRGPLB760B/SK1がIntel Core i7-14700Fを搭載しており、FRGAMA620M/SK1より約60%高いスコアです。
GPUについては配信者向けセットのFRGPLB760B/SK1がGeForce RTX 4070 Ti Superを搭載しており、FRGAMA620M/SK1より約40%高いスコアとなっています。
セット内容はすべて同一です。
性能では、配信者向けセットのFRGPLB760B/SK1が高スペックですが、
CPU+GPU・総合評価からFRGAMA620M/SK1が一番良いコスパとなりました。
3モデルのうちFRGAMA620M/SK1はミドルタワー、他2つはフルタワーサイズです。
FRGAMA620M/SK1をオススメする方
- コスパ良いFPS向けのゲーミングPCを求める方
- 筐体サイズを抑えたい方
FRGHLB650/SK1をオススメする方
- CPU性能の高いFPS向けのゲーミングPCを求める方
- FRGAMA620M/SK1より、予算を約35,000円捻出できる方
- フルタワーサイズを求める方
FRGPLB760B/SK1をオススメする方
- ゲームプレイだけではなく、配信も考えている方
- 性能、ビジュアル両方を求める方
- フルタワーサイズを求める方
他社モデルとの比較
FRGAMA620M/SK1の本体実質価格と同価格帯の他社モデルとして、パソコン工房のLEVEL-M1A6-LCR78D-RLX(セットモデルではありません)と、マウスコンピューターのセットモデルG TUNE DG-I5G6T(FPS向け6点セット)の比較を行いました。
FRGAMA620M/SK1 | LEVEL-M1A6-LCR78D-RLX | G TUNE DG-I5G6T(FPS向け6点セット) | |
メーカー | FRONTIER | パソコン工房 | ドスパラ |
ブランド名 | GKシリーズ | LEVEL∞ M-Class | G TUNE |
CPU | AMD Ryzen 5 7600X | AMD Ryzen 7 7800X3D | Intel Core i5-14400F |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー(サイドフロータイプ) | 240mm 水冷クーラー | 空冷CPUクーラー |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti | GeForce RTX 4060 | GeForce RTX 4060 Ti |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) | 16GB(8GB×2)(DDR5) | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) |
ストレージ | 1TB SSD(M.2 NVMe Gen4) | 500GB SSD(M.2 NVMe) | 500GB SSD(M.2 NVMe Gen4) |
電源 | 850W(80PLUS GOLD) | 650W(80PLUS BRONZE) | 750W(80PLUS BRONZE) |
ファン | 標準搭載の背面ARGBファン | 12cm LEDケースファン 上面×2・背面×1 ※パソコン本体起動中は、LEDは消灯できません。 (基本構成) | サイズは確認中 (フロントx2, リアx1) |
サイズ | 210(幅)×465(奥行き)×457(高さ) mm | 220(幅)×411(奥行き)×441(高さ) mm | 205(幅)×411(奥行き)×400(高さ) mm |
保証期間 | 1年間(センドバック保証) | 1年間(センドバック保証) | 3年間(センドバック保証) |
納期 | 16日 | 5~10日後 | 4営業日出荷 |
販売価格 | 293,800円(送料3,300円、実質的な本体価格:約233,560円) | 207,000円(会員登録で送料無料) | 264,800円+送料無料、実質的な本体価格:約181,580円) |
CPUの評価 | 性能 2.85 コスパ 0.108(実質的なコスパ:0.140) | 性能 3.43 コスパ 0.166 | 性能 2.58 コスパ 0.097(実質的なコスパ:0.142) |
GPUの評価 | 性能 4.58 コスパ 0.087(実質的なコスパ:0.113) | 性能 3.92 コスパ 0.095 | 性能 4.58 コスパ 0.087(実質的なコスパ:0.126) |
メモリの評価 | 容量 3.20 コスパ 0.000061(実質的なコスパ:0.000079) | 容量 3.20 コスパ 0.000077 | 容量 3.20 コスパ 0.000060(実質的なコスパ:0.000088) |
ストレージの評価 | 容量 5.00 コスパ 0.00379(実質的なコスパ:0.00491) | 容量 2.50 コスパ 0.00242 | 容量 2.50 コスパ 0.00189(実質的なコスパ:0.00275) |
CPU+GPUの評価 | 性能 3.72 コスパ 0.0974(実質的なコスパ:0.1262) | 性能 3.67 コスパ 0.1301 | 性能 3.58 コスパ 0.0920(実質的なコスパ:0.1342) |
総合評価 | 性能 3.91 コスパ 0.0497(実質的なコスパ:0.0644) | 性能 3.26 コスパ 0.0657 | 性能 3.22 コスパ 0.0465(実質的なコスパ:0.0678) |
FRGAMA620M/SK1は、コスパが良く、ストレージ容量に余裕があり、電源も850Wと将来の拡張にも余裕があります。
LEVEL-M1A6-LCR78D-RLXは、CPU性能は一番良いです。また、水冷クーラーを搭載しており冷却性能、静音性が優れていますが、メンテナンス頻度は多くなります。
モニター、キーボード、マウス、ヘッドセットをゲーミングスターターキットとして+36,000円でオプションつける事が可能です。筐体に合わせた白で統一されたセットです。
内訳は以下となっており個別で購入するよりお得です。
G-MASTER GB2470HSU-W6(25,000円)、VIGOR GK30 WHITE GAMING KEYBOARDとCLUTCH GM11 WHITE GAMING MOUSE(8,690円)、HS-G09SUWH(2,700円)。
G TUNE DG-I5G6T(FPS向け6点セット)は、保証期間が3年間と安心で納期も短納期です。電源も750Wと拡張性にも比較的余裕があります。
Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵のため、設置場所の自由度が広がります。
FRGAMA620M/SK1をオススメする方
- セットに悩みたくない方
- 多くのゲームをプレイしようと考えている方
- コスパ良いゲーミングPCを求める方
LEVEL-M1A6-LCR78D-RLXをオススメする方
- 周辺機器を自由に選択したい方
- 高負荷な状態でも静音性を求める方
- メンテナンスにマメな方
G TUNE DG-I5G6T(FPS向け6点セット)をオススメする方
- 短納期を重視する方
- 長期の保証期間を求める方
- 無線LAN接続を求めている方
G TUNE DG-I5G6T(FPS向け6点セット)の公式通販
FRGAMA620M/SK1はどこで買える?
- 公式通販
- ヤマダ電機(家電量販店)
公式通販からの直接購入をオススメします。
公式通販では、BTO(受注生産)を利用してさまざまなカスタマイズができます。セールやキャンペーンが頻繁に開催されているので、想定よりお得なPCに出会える可能性があります。
FRGAMA620M/SK1の公式通販
参考サイト
CPUとGPUのベンチマークスコアは以下のサイトを参照しました。